どうも、おっさんよ。

 

こんな記事が出てたわ。

 

 

ごめんなさい、
あたし、RADWINPSってあんまり存じ上げてないの。

ところでこの記事のコメントの中に

日本政府主導でちゃんとやらないと、アニメ、ゲームを除く日本の音楽、映像作品は本当に世界から相手にされない時代になるな。・・・
引用元:YAHOO!ニュース

 

政治家が政策をひねり出すのに苦労して、最後に苦肉の策で
「アニメという日本の文化を政府主導で発信してゆく」
ってよく発言しているのを聞く気がするんだけど

 

 ん?
 って思っちゃうわけ

文化って

カルチャーって
音楽って
そんなもんじゃないと思うわ。

 

文化、カルチャー、音楽は
一般大衆の中から自然発生して
一般大衆に支持されて
一般大衆が広める

モノね。

 

政府が主導で広めるなんてしても、ろくなことが無いわ。

「政府主導」って、政治家がない知恵を絞って出した最低最悪の愚策ね。

 

アニメは、音楽は、政治の道具じゃないわ。

政治家は、そんな暇あったら、この30年以上続いてるデフレを何とかすべきね。

 

 

日本の政治の愚策と言えば
アメリカの政治学者、Noah Smith氏が言ってるわ。

Many conservatives in the U.S. believe that poverty is mainly a result of bad personal decisions. African-Americans are especially likely to be blamed for their own poverty

米国の保守派の多くは、貧困は主に個人の間違った判断の結果であると考えています。特にアフリカ系アメリカ人は、自分たちの貧困を自身の責任として非難されることが多いようです

つまり、彼の主張は、
「貧困の主因は経済構造によるものであるため個人の責任の問題ではない」
ということね。

 

ここで日本は

  • 犯罪が少ない
  • 薬物依存者が少ない
  • ひとり親が少ない
  • 雇用率が高い

とされているにもかかわらず、日本の貧困率はアメリカに次いで高いのよ。

 

そこから飛躍して
桐島ローランド氏が

Agreed: I heard this was covered in an economics class at a Canadian university. The poor in Japan don't use drugs, are not the families of criminals, or are immigrants. They're not low-educated, lazy, hardworking, or work long hours, and they don't have low skills. They say that poverty is the result of a complete "policy mistake" that is unprecedented anywhere in the world.

「カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと。」

とTweetしたのかしら?

 

つまり、

Noah Smith氏のロジックをもとにした桐島ローランド氏の解釈が広まったのかしら?
えっ?違う?
マロニエって人のFacebookの書き込みを桐島氏が文字起こしした?
 

 

そもそも

日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だ

これはいったい誰の言葉なのよ。


謎ね、謎だわ。