カード会員向けの無料の保険ってどうなんですか? | 教育資金設計・家計診断 ママのためのファイナンシャルプランナー 湘南・茅ヶ崎の家計コーチ

教育資金設計・家計診断 ママのためのファイナンシャルプランナー 湘南・茅ヶ崎の家計コーチ

湘南・茅ヶ崎で活動するママFPです。コーチング×ファイナンシャルプランニングで自分スタイルのお金の活用法を提案します。

家計コーチの秋山です。


家計相談の中で、クレジットカード会員向けの無料の保険について問い合わせがありました。


タダほど怖いものはないと言いますが、、、無料保険ってどうなんでしょうか。


ちょうど我が家にも無料ガン保険の案内が来ていました。


我が家に来たのは、ナナコカード会員向けとセゾンカード会員向けの2通。


ともにチューリッヒ生命の無料補償プランです。


以前、入院一時金の案内が来ていた覚えがありますが、今回は、がん診断一時金の保険でした。


2年間の補償で、加入から90日経った後にがんと診断されると3万円の保険金が支払われます。
{E064B265-FBCC-4412-BABD-F30FA220BC82}

まあ、たかが3万円もらったとしても大して役に立たないため、がん保険としての必要性は低いですが、、、

無料だったら加入しておこうかなと思いますよね。

内容を見て、有料の追加補償プランを検討する方もいるかもしれません。



これらの保険は、フリーケアプログラムと言われています。

クレジットカード会社などの提携企業がお客様へのサービス拡充の一環として保険料を負担してくれているとのこと。



クレジットカード会社としては、顧客満足度を上げて継続してもらうのが狙いでしょうか?もし追加プランに加入する人がいて、カード支払いになれば、手数料収入が入りますしね。


では、加入することの最大のデメリットは何かと言うと、、、


個人情報が保険会社に行くと言うことですね。


個人情報は、多くの企業に情報が行けば行くほど当然流出リスクが高まります。


また、保険会社からのDMなど案内が届くことが煩わしいと言うデメリットもあるかと思います。


それを踏まえてでも無料で補償が受けられるならと言う方は加入してもいいかもしれません。


ただし、、、有料追加補償を検討するのであれば、しっかりと必要性を確認して、他の保険と比較してから加入を考えてくださいね。


まんまと保険会社と提携企業の思惑に乗らないように!(笑)






手紙  家計コーチメルマガ ~お金を味方につけて生き方美人~の購読申し込みはこちら

※ 携帯アドレスへの配信ができません。恐れ入りますがgmail等PCアドレスにてご登録をお願いいたします。