訪問ありがとうございます!
サイドfireした扶養内パートの40代主婦ですダルマ
世帯では【準富裕層】も卒業間近。

個人資産は、【アッパーマス層】になります。

高齢出産した未就学児の息子に、年間予算300万以上の教育費を、ガシガシ課金中ですあせる
趣味の家計管理・投資・教育費などを書いています。
よろしくお願いします。

 

こんにちは、家計簿好きなサイドFIREパート主婦、七味(ななみ)ですダルマ

 

小学校から仲の良いお友達が、

最近、子供とディズニーランドに行ったという話を聞いて、

金銭感覚からくる時間の使い方にびっくりした話ですあせる

 

 

 

 

 

お友達はお父様もご立派だし、彼女も高学歴で、子供がいてもバリバリ働き、

旦那さまも、高学歴、高収入。

絵に書いたようなパワーカップル。

かといって、お高くとまるようなこともしないお友達です。

 

そんなお友達がディズニーランドに行ったのですが、

もう何か乗ってるかな?

なんて、思った10時半すぎ。

「まだ、家の駅だよ~」と・・・。

 

え??

 

そして、17時過ぎ。

「寒くなったから、もう帰る~」

 

え?????

 

彼女は、舞浜付近に住んでいる年パス保持者ではございませんあせる

 

12時~17時くらいまでの短時間だったようですが、

空いていたので色々乗って堪能して帰ってきたので良かったのですが。

 

丸1日いても、半日いても同じ料金のチケット。

貧乏性の私は、ついつい、長い時間いないともったいないと感じてしまう。

 

前に子供とレゴランドに行ったときには、

開園から閉園までずっといました!

 

旅行だって、だいたい、朝早い時間に家を出て、

帰りだけは子供に合わせて、ちょっと早めに帰るタイプ。

 

それも、せっかく行くのにもったいないから!!という理由で・・・。

 

お友達一家は、旅行に行くと、だいたい朝はゆっくり。

帰りは普通。

 

せっかく行くのに、もったいなくないのかな?と余計なお世話。

(本人には言わないけど)

 

結局、根が貧乏性ではないからだと思います。

 

そんな彼女を見習いたいとは思うけど、

いくら貯金がたくさんあったって、

染みついた貧乏精神は、簡単に抜けないですあせる

 

1万円の入場料を払って5時間いたら1時間あたり2000円。

10時間いたら1時間あたり1000円。

堪能した気分になりません??

 

ちなみに、オレメガネも同じく貧乏性なので、

旅行の電車の時間の相談をすると、だいたい午前中の早い時間を指定してきます。

これも、似たもの夫婦ですね目

 

 

 

 

 

カバー画像は、数年前にディズニーに行ったときに撮った

名前の知らないキャラクター(ごめんなさい)です富士山