こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

前回の記事も見ていただきありがとうございました〜!!

 

今日は、昨日の記事の後編です!

 

 

 

来月から、無料版の連携数が4件までに減るので

「マネーフォワードMEアプリの無料版を、どう使うのか?」

について具体的な内容を書かせてください!ウインク

 

 

まずは、こんなに素晴らしいサービスを長らく無料で使わせてくださり

マネーフォワードさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

(1ヶ月だけプレミアムの解約を忘れて課金した月がありましたが笑い泣き

 

本当にお世話になっていて、我が家の家計管理にはなくてはならない存在です!

ありがとうございますおねがい

 

対策を考えた結果

一旦は無料版の4件連携で家計管理ができないか、挑戦することにしました!

 

大変お世話になっているので課金してもいいのですが…

月額400~500円でも、年間5,000~6,000円の出費が毎年かかることになるので

サブスクの開始は慎重になっています…!不安

 

 

 

今後の対策

 

我が家は夫婦ともアカウントを作っていて

2つのアカウントを管理しています。

 

①資産管理用(証券口座を10件連携)

②家計簿用(銀行やクレカを10件連携)

 

2つとも無料版で愛用させていただいています。

 

どう減らすのかを、それぞれ検討しましたニコニコ

 

 

①資産管理用の使い方

 

①資産管理用のアカウントは、数年前から使っています。

 

10件連携の内訳と変更点はこちらです。

⚫︎証券会社 8件(⇨4件に減らす)

⚫︎確定拠出年金 2件(⇨0件に減らす)

 

銀行の連携はしていなくて、現金の生活防衛費は手動で入力しています。

(手動で入力した内訳は、連携数に含まれません)

 

証券会社を連携しておくと、ひとつひとつログインしなくても

一瞬で!最新の総資産額と内訳を確認できるので本当に便利です目がハート

 

資産管理用を愛用している理由は

月に1回、我が家の総資産の内訳をエクセルに入力しているのですが

その転記に便利だからですニコニコ飛び出すハート

 

 

ご参考までに、半年前の情報ですが…

 

↓こちらがマネーフォワードのアプリ画面

アプリ内で「現金」「株式」などをタップすると、詳しい明細が見られます。

 

 

 

 

↓こちらが私が転記して作ったエクセルの表(数式を組んで円グラフを作成しています)

 

 

マネーフォワードのアプリ内で、現金・投資信託・確定拠出年金などそれぞれの内訳を自動で出してくれるので

エクセルに数字を書き写すだけでとーっても便利だったんです…!えーん

 

でも…月に1回、総資産をまとめるためだけに月額500円近くは高いかなと思いまして…赤ちゃん泣き

 

今後は無料版で4件だけ連携させていただいて

その他の6件は手動でログインして調べて、エクセルに転記しようと思っています…!

 

月1回だけなら、WEBサービスに自分でアクセスするのもいいかなと…!ニコニコ

 

今までマネーフォワードしか見ていなくて

証券会社のWEBページにログインすることはほぼありませんでしたが、

ログインすることで何か新しい情報を見られたり、気づきがあったりするかもしれないですもんねニコニコ

 

投資信託のランキングを見て勉強したり、信託報酬が変わったよ〜など大事な連絡が来ていたり指差し

 

今回のマネーフォワードの変更を、前向きに考えたいと思っています!ニコニコ

 

 

 

②家計簿用

 

 

次は、②家計簿用のアカウントについてです!

 

今年から本格的に使い始めましたが、家計簿をつける時間をぐんっと時短できたので

今の私にはなくてはならない存在です…不安

 

↓こんな感じで、銀行の入出金明細や、クレカのWEB明細を引っ張ってきて自動で家計簿を作ってくれます。

(家賃・保育料・お小遣いなど毎月同じ金額が計上される内訳は、手動で繰り返し設定しておくこともできます。)

(手動で入力した内訳は、連携数に含まれません。)

 

 

 

今10件連携させてもらっていて、内訳と変更点は以下です。

 

⚫︎銀行口座 全3件 ⇨全部外す。

・家計の引落口座 1件

・個人の口座 2件

 

⚫︎クレカ 全7件 ⇨4件に減らす。

・家計のクレカ 6件 ⇨2枚はクレカ自体を断捨離。

・個人のクレカ 1件 ⇨外す。

 

--------------

 

どうやって4件まで減らすかを散々考えた結果…

 

私の目的は「家計簿を作ること」なので

家計のクレカ4件を優先して連携することにしました指差し飛び出すハート
 

銀行口座は、家賃等の引落がされたかの確認のために連携していましたが

引落日前後に銀行のアプリにログインしたらいいので、今回は省きました。

(ちなみに、引落の残高不足に備えて生活防衛費を多めに入金していますおねがい

 

家計簿には関係のない、個人の銀行口座も省きます。

 

クレカは、マネーフォワードに連携しておくと

WEBから明細を引っ張ってきてくれて自動で家計簿を作ってくれます指差し(優秀すぎる)

 

3件分を減らすために、クレカ2枚はこれを機に解約することにしましたおねがい

あと1枚は私のお小遣い用で家計簿には関係ないので、省きました!

 

これで家計簿用のアカウントも、無事に4件まで減らすことができましたウインク

 

 

 

まとめ:無料版のまま使えそうで安心

 

 

今後の対策が決まって、またしばらく無料版で使えそうです…!ニコニコ

試してみて「やっぱり5件以上連携したい…!」と思ったらプレミアム会員になって課金するかもしれませんが

一旦はこれで家計管理を頑張ってみようと思います!

 

逆に、口座を見直したり、クレカを断捨離するいい機会にもなりましたニコニコ

今回のことがなかったら断捨離せずにそのままだったと思うので、情報が減ってアプリの中がスッキリしそうで嬉しいですウインク

 

 

ただ…お世話になっているマネーフォワードさんには、課金できずに申し訳ない気持ちでいっぱいです…えーん

 

きっと今回、連携数を4件に減らした背景には

アプリの利用者が増えてお問合せやバグの対応などに人手が必要になったり

資金繰りが大変だったりするんじゃないかな…と推測できるので赤ちゃん泣き

 

う…無料版のままを喜んだりして本当にすみません…心が痛いえーん

 

 

でも、本当に便利なアプリなのは間違いないので

『今まで使っていなかったよ〜』という方も

銀行やクレカの情報を連携することに抵抗がなかったら

【資産管理用】としても【家計簿用】としてもぜひぜひ使ってみてくださいねニコニコ

 

↓もう1つのブログでも、マネーフォワードの良さを語っています(記事を書いた時点の情報です)

 

(記事内からアプリのダウンロードにも飛べます)

 

 

また、マネーフォワードを無料版で5件以上連携している方

来月からの対策を考えるきっかけになれたら嬉しいですニコニコ

 

またもや長くなってしまってすみません〜〜!!笑い泣き

 

今後も楽しく家計管理ができるように頑張ります!ウインク

今日も最後まで見てくださりありがとうございましたニコニコ

 

 

マネーフォワードを使った先月の家計簿はこちら

 

 

マネーフォワードのレポ(記事を書いた時点の情報です)


 

-----------------

 

《楽天ROOM》

実際に買ってよかった商品だけを載せています!

 

《YouTube》ユカ暮らし

お片付け、捨て活、ルームツアーなど暮らしのチャンネルです。

毎週土曜日に更新中です!

 

 

《もう一つのブログ》【ワーママのシンプルライフ】

 

 

《Instagram》