3児の母だからわかる!熊田曜子さんの児童館入館拒否事件 | 下落合で気ままな暮らし@家計改善中

下落合で気ままな暮らし@家計改善中

新宿・下落合に暮らす3児の母です。浪費癖はないのに貯金が増えない!赤字家計を見直し中。


熊田曜子さんのブログが、墨田区の児童館の入館拒否のことでちょっと炎上みたいですね。

 

私自身も3人の子の母だから、熊田さんの状況がすごくわかります。

 

日本って、どうしてか子供3人だとダメなことがたくさんあります。

 

バス電車も、子供2人なら無料だけど、3人目から有料とかね。

 

飛行機も、大人1人子供2人だとダメとかね。

 

チャイルドシートも、セダンには3台はつけられないからワゴン買わなきゃとか。

 

(3台つけてもいいけど、そうすると大人1人が運転席しか乗れなくなります。)

 

誰が悪いってことでもないんですけどね。

 

え?子供って普通2人まででしょ? 

ウソッ、3人なの? 自分で勝手に頑張ってね、みたいな空気が。

 

社会の仕組みじたいがそうなっているみたいな気がする。

 

 

 

 

今回の児童館は、危険だから大人1人につき子供は2人までってことみたいです。

 

児童館の言い分も分かるから、児童館をたたくのは違うでしょって思う。
 
まして、熊田さんを図々しいとか、ベビーシッター連れてないのが悪いなんて批判するのは問題外。
 
 
生後4か月の子がいて、子供3人連れて外出なんて、その都度表彰状あげたいぐらいだよえーん
 
 
子ども3人も連れてたら、手元のチケットになんて書いてるかなんて見られないよ~。
 
「そのチケットかしてかして」っていう子がいるだろうから、その子に触らせないようにポケットにしまうだけで精一杯でしょ。
 
 
 
でもやっぱり、子供3人(1人は4か月なら実質2人だけど)を目の離してはいけない場所で遊ばせるのは、難しいよね。
 
不可能じゃないけど、どうしても目を離してしまうときがある。
(3人だと、ってことじゃなく2人だとそうなる。)
 
そんなときにケガしたら、施設が責任を負うことになるから、2人までって入場制限しているわけだよね。
 
 
わたしたちの小さい頃なら、そういうことってなかったはず。
 
そのかわり、子供もよくケガしてたし、責任とれっていう大人もいなかったと思う。
 
 
要するに、ケガしたときに施設が責任とれって言ったりする風潮が問題なんじゃないのかな。
 
 
でも、昔みたいには戻れないよね。
 
私たちの小さい頃に比べて、世の中って安全になったなと思う。
 
治安は悪くなってる気がするけど、製品の安全性は全体に上がっているよね。
 
子どもが、小学校で指を切断する事故とか、昔はもっと多かった気がする。
 
そういう事故の一つ一つで、傷つく子がいるから、それを一つ一つ消していったのが今の状態なんだろうな。
 
 
こういう不自由さとひきかえに、私たちは安全な暮らしができているんだなとも思う。
 
 
だからどうしたいの?と言われたら、意見はないんだけど。
 
子ども3人、大変だよね。
 
少子化対策っていうなら、子供3人家庭をもっと優遇してよ、優遇してくれるならあと1人ぐらい産むよ?みたいなところまで飛躍しちゃったりします。