こんにちは☺︎


はちべーです。


暮らしを少しずつ小さくしてみようと決めてから、7月で1年になりました。


小さな暮らし2年目の記録になります。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


梅の実ができています。


毎年4月の中頃から実がなっていて、雨が降ると、少しずつ落ちてしまいます。


この落ちてしまう小さな梅は、そういうものなのかと思っていましたが、使われる方も居るみたいで。


それなら私も使おうかなーと思っていますが…


とりあえず今は思っているだけで。


子どもたちが嬉しそうに梅の実を拾うのですが、なんだか「はい、宿題」と言われてるみたいで、心がゾワゾワします。


…☝︎ここまで書いてみて、よく考えたら長女はこの4月に初めて「宿題」をもらうようになったのですね。


「宿題」と言われた初日は、ものすごい嬉々として


長女「おかあさん、これ、宿題だよー!」


と帰ってきました。


そーかそーか、宿題が出たのね…と、私もニコニコ。


長女「でもね、ぐるぐるだけなの」


運筆の練習のプリントでした。


お兄ちゃんがしているみたいな計算や漢字がやってみたいのでしょう。


ぐるぐるの練習もとっても大事なのよーと話しながらやりました。


なぞれた絵に、色も塗ります。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


「宿題」にゾワゾワとした気持ちになるのは、いつからだったのでしょうか。


高校生1年生のときに、英語のライティング先生が、ほとんど英語で話していて、黒板も達筆な(知らんけど)筆記体で書いていて、一つも読めませんでした。


自分の名前を呼ばれたのにも気づかないぐらい。


高1のときにできた友だちで、自分で「英語が好き」と言う友だちが奇跡的に2人居て。


とりあえず予習をして授業を受けて、分からんところは友だちに聞く…みたいなことを続けました。


そのときの夏休みの宿題は泣きそうでした…


夏休み明けの課題テストは、夏休みの宿題の中から出たので、ホントに泣きそうになりながらテストをしました。


たぶん、この辺りから私のゾワゾワは始まっているのかも。


何の話かよく分からなくなってきましたが、今年も梅の季節です。


梅干しを漬ける予定です。



毎年たくさんの梅がなり、状態のいいものはお裾分けさせてもらったり、販売させてもらったりしています。


梅の実が落ち始めると焦り、子どもが拾って「はい、お母さん」と渡してくれると、また焦る。


私が焦るところまで全部が、この時期の風物詩みたいになっています。


実母は、いろんなことがよくできる人だったのですが、山菜→梅のこの時期は、手際よくこなしながらもあくせくとしていたので、要領の悪い私は、まぁこんなものかと思います。


昨年の梅酒、梅シロップ、梅干しがまだまだあるので、コツコツと消費します。


1年前のものが食べられるので、保存食ってやっぱりすごい!



今年もやりますよー

熱中症対策準備

麦茶と梅干し。

 

同じネタで投稿する

 

 夏場は、飲み物と梅干しを持ち歩いています。


子どもたちみんな、梅干し好きです。


塩分チャージのラムネ?や、スポーツドリンクも好きなので、そちらも用意してあげます。


山田奈美さんのこちらの本が好きで持っています。


いつも、ぜんぶ、はできないのですが、ときどき開いて、いいな、と思って。


できる範囲で暮らしにいかします。


そんな存在の本です。



読んでいただきありがとうございましたコーヒー


素敵な一日になりますように𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣  

 


イベントバナー