にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
☝︎よかったら応援よろしくお願いします☺︎

はじめまして☺︎
田舎で3人の子どもたちと
アラフォーのオジサンと暮らしています
7/1〜ミニマリストになってみようと決意
どうなるのか?
人生は好転するのかな?
お金は貯まるかな?
人体実験中です
家も私もきれいになったらいいなと期待
お得好きの節約主婦の備忘録です

愛用品など紹介しています☟




𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
こんにちは☺︎

ミニマリストになろうと決めて211日目になりました。

毎日片付け、捨て活、汚れ落としなどをちょろりちょろりとしています。

家計もすっきりするかな?

家と一緒に私もきれいになったらいいな。

そんな淡い(甘い?)期待も抱いています。

▪️片付け/掃除/捨て活など
▪️おうちごはん(ダイエットご飯の記録)
▪️おうちごはん(レシピなどを詳しく書く)

☝︎という順番で書いていこうと思っているブログです。

家計など、金目な話は土日にupできたらと思います。

今回はレシピ付きのおうちご飯です。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

切り干し大根の手作りをしています。



干し野菜にすると栄養価が上がったり、保存がきいたり…ということに興味を持って、一人暮らしを始めた10代の頃からぼそぼそと野菜を干しています。


失敗を繰り返しながらアラフォーになりました。(「アラフォー」と打とうとして、「アラサー」と打ちまちがい。希望が指先の動きに滲み出ています)


大根は、生で食べるのも好きですが、切り干し大根はまた違ったおいしさがあると思っています。


切り干し大根と言えば…の定番料理。


切り干し大根の炒め煮です。


各家庭の味があるのだろうなと思いながら、最近使っている我が家の作り方をあらためて書いてみました。


【材料】(4人分)

・切り干し大根 60g

・人参 小1本

・稲荷あげ 5枚(☜お好みで)

・かつお節 1パック

・水(もどし用) 500㎖

☆砂糖 小さじ3

☆みりん 小さじ3

☆醤油 大さじ3


【作り方】

❶切り干し大根を水につけもどします。もどした水は捨てずに置いておきます。

❷人参と稲荷あげは細めに切ります。

❸フライパンに油(分量外)を敷き、人参→切り干し大根の順番で炒めます。軽く火が通ったら❷の稲荷あげを加えてさらに炒めます。

❹❸に切り干し大根のもどし汁と☆を入れて炒め煮にしていきます。
❺水分がなくなってきたら鰹節を加え、さっと混ぜたら完成です。

切り干し大根の歯ごたえがとても美味しいです。


生の大根の風味は、少し子どもたちは苦手なようですが。


この切り干し大根の炒め物は人気です。


長女が「だーいすき」と言ってくれたおかずです。


ちょっと渋めのおかずなのに子どもたちにヒットすると嬉しいです。


冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもヨシです。


稲荷あげはいつものこちらです。



𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


次女がブランコが大好きなのですが。

まだこげなくて、「おーしーて」と言われます。


長女が一生懸命こぎかたを説明しているのですが。


足を曲げて…


伸ばして…


あれはなかなか教えられるものじゃないですね。


足の曲げ伸ばしに加えて、タイミングや身体の重心のかけ方…というのでしょうか。


色々な要素があって、だんだんブランコの揺れに勢いがついていきます。


息子も長女も全然だめで、私も何回か教えようとした記憶はあるけど、ちゃんと教えられた記憶はありません。


でも、いつの間にか自分でどんどんこげるようになりました。


すごいことですね。



今次女が大好きな本です。(只今ノンタンブーム)


息子も長女も好きで何回も読みました。


次女も好きで、言葉も覚えています。


糸綴じのページがゆるゆるとなってきて、直しながら読んでいます。



読んでいただきありがとうございましたコーヒー









𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
☝︎よかったら応援よろしくお願いします☺︎