(旧)中区瓦町の町名の由来…(現)消滅し中区新栄一丁目に編入 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

中区瓦町の町名は消滅し中区新栄一丁目に編入されています。

しかし、

近辺には、まだ「瓦町」の町名を記載した、店舗、マンション等が多く見かけます。

名古屋市営バス停も「瓦町」とされています。

                              ↓「瓦町」バス停留から東新町方面

 

 

旧町名、中区瓦町の町名の由来について調べました。

↓文献です

↓私、所有の地図より「瓦町」の部分をスキャン

 

……………………………………………………………………………………………………

ネットより引用(Wikipedia)

東瓦町(ひがしかわらまち)の町名の由来、

名古屋城築城に際して駿府より移住した瓦職人により瓦製造が行われていたことに由来する。

沿革

1973年(安永2年) - 町家が成立する。

1878年(明治11年)- 東瓦町上ノ切・東ノ切・南横町・外田小路・天王小路

          ・名古屋新田東ノ切の一部が東瓦町となる。

1889年(明治22年) - 名古屋市成立に伴い、同市東瓦町となる。

1908年(明治41年)- 中区成立に伴い、同区東瓦町となる。

1913年(大正2年)- 小川尋常小学校において開校式が行われる。

1944年(昭和19年)- 栄区成立に伴い、同区東瓦町となる。

1945年(昭和20年)- 栄区廃止に伴い、中区東瓦町となる。

1977年(昭和52年)10月23日- 全域が新栄一丁目に編入され消滅。

 

西瓦町(にしかわらまち)の町名の由来、

瓦師十左衛門の居住地であることに由来する。

沿革

1878年(明治11年) - 前津小林村外二ケ村の内、西瓦町、東瓦町の内、北高麗小路

          ・南高麗小路・五軒屋町を合併し、名古屋区西瓦町となる。

1889年(明治22年) - 名古屋市に編入され、同市西瓦町となる。

1908年(明治41年)- 中区編入により、同区西瓦町となる。

1911年(明治44年) - 前津小林の一部を編入する。

1944年(昭和19年)- 栄区編入により、同区西瓦町となる。

1945年(昭和20年)- 栄区廃止により、中区西瓦町となる。

1969年(昭和44年)- 一部が中区四丁目・栄五丁目にそれぞれ編入される。

1977年(昭和52年)10月23日 - 全域が中区新栄一丁目に編入され消滅。

……………………………………………………………………………………………………

(特記)

上記」の「西瓦町」町名の由来の左端に記載の部分についてに、

赤線の行➡住居表示「千代田」命名のされたと記載あり

⇒中区千代田の表示の事を指していると思料します。

 

別の「千代田」の「町名の由来」の資料には下記のように記載があり。

※文献…昭和62年3月27日発行

 

……………………………………………………………………………………………………

(特記)…参考に

東区「東桜」:東区「東新町」「西新町」の町名の由来について