観音寺を訪ねる…北区下飯田町2-26 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(20日)

早朝散歩で

北区下飯田町2-26にあります、

『観音寺』を訪ねデジカメ。

 

下にスキャンした

「北区歴史文化探索トリップ」に観音寺が紹介されていましたので訪ねました。

  👅

 

↓場所

 

観音寺について

真言宗智山派

『北区誌』(昭和39年刊)に、

「むかしは安国寺といって、聖武天皇が国家安穏、諸民の安福祈願のために建てられた

安国寺の一つであるといわれている」と記されている。

後醍醐天皇の時代には、勅命によって国家鎮護、玉体安穏を祈願させる勅願寺

となって壮大な伽藍を誇った。

その後(南北朝時代)、度重なる兵火と水害のため、規模が縮小されたという。

江戸時代には、徳川家康の法名が「東照宮安国院殿徳蓮社崇誉道和居士」であるため、

観音寺と寺名が改められた。

本尊の子安観世音は、行基が熱田の宮で刻んだ三体の一つと伝えられている。

平成24年10月改築。

※村の人々の生活の中に入っていたお寺であった。

(付記)

↓改築前の「観音寺」…ネットより引用

下町の風情ただよう下飯田の町に、ひっそりとたたずむ観音寺

(付記)

↓手水鉢…ネットより引用

小さな穴がいくつもある水鉢。

昔、子供たちが、蓬生などの草を摘んできて、この小さな穴に入れて

石でたたき草餅を作ったといわれる。

※説明文は資料よりスキャン

 

(日めくりより)

今日(30日)の言葉

『取らぬ狸の皮算用』  

 👅 

狸を捕らえる前に、皮を売ればいくらもうかると計算し、その金をあてにする。

不確かなもうけ話を自分につごうよく考え、あれこれ先走ることのたとえ。

 👅

(狸をまだ捕まえていないのに、その皮を売ったと考え、 儲 もう けの計算をすることから)

手に入れていないものを当てにして、様々な計画を立てること。

手に入るかどうかも分からない利益(りえき)を当てにすること。

 

(26,867歩)