東区東片端町の町名の由来 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

東区東片端町近辺へ散歩で赴く。

 

 

↓私、所有の昭和35年名古屋市地図をスキャン

 

↓ネットより引用

東片端町は1878年(明治11年)に成立した町である。

「片端」とは本来の意味では「名古屋城の外堀に面した道筋の片側にだけ武家屋敷があるもの」であり、現存する東片端町の位置はこれには当たらず「南片端筋」(2012年8月現在での外堀通に相当)の東にあることから「東片端」と呼ぶようになったものと考えられている

 

↓ひがし見聞録よりもう少し詳しく

・明治期成立の町名。

・名古屋城の外堀の南ぞいは片側だけが武家屋敷であったので、この通りは

 片端筋と呼ばれていた。

・江戸期、南外堀町は南片端、その東を東片端といっていたが、明治5年

 (1872)南外堀町に統一されたが、同11年に東片端町は復活。

・東片端辺りからは

 外堀が切れており両側とも武家屋敷が立ち並んでいた町であった。

・東片端とは、片隅の東にある町のことである。

 

↓東区史よりスキャン

 

↓東片端交差点…北から南方面

↓尾張名所図会より

 

(追記)

東区の市バス停留所;平田町➡飯田町➡東片端の由来