照遠寺(しょうおんじ)…東区東桜2-6-21 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、

尾張名陽図会を所持しています。

  

(付記)

「尾張名陽圖會」:文政頃(推定)の著述とされる。高力種信(猿猴庵)著  

 

図会の中に記載されている、

照遠寺(東区東桜2-6-21)を訪ねデジカメしてきました。

↓青矢印の場所

の場所

 

照遠寺(しょうおんじ)について

↓手持ち資料より

(付記)

二天門とは

左右に一対の仁王の像を安置した寺院の門。

また、多聞天と持国天の像を安置した門。仁王門。

 

↓Wikipediaより引用

別名 御堂照遠寺

山名 妙長山

宗旨 日蓮宗

創建年 室町時代 

※享禄4年(1531年)、久遠院日珍が祖師堂と釈迦堂を建立して青遠山妙長寺と号した。

 慶長15年(1610年)の清州越しで名古屋市東区に移り妙長寺に寺号を復した。

 承応3年(1654年)に寺号を照遠寺に改号し、陽雲院日政(7世)が祖師堂を再建した。

 昭和34年(1959年)伊勢湾台風で祖師堂が倒壊した。

 

尾張名陽図会より「照遠寺」の部分をスキャン

↓文章の詠み

👇拡大

 

デジカメ

↓楼門 唯一、名古屋移転当時のまま現存する建物

(付記)

楼門とは…ネットより

社寺の入口にある二階造りの門。

現在では、下層に屋根のある門を二重門と呼ぶのに対して、

特に、下層に屋根のない二階造りの門をいう。

↓多聞天と持国天の像を安置

↓鐘楼…明治19年(1886年)に鐘楼が再建された。

↓本堂

↓境内にあり…宝塔

↓楼門の左側にあり

 

👅赤矢印の場所に建つ石碑

※下は拡大

 

(追記)

文化財ガイドツアー 「東寺町コース」に参加

東寺町界隈(東区東桜二丁目辺り)