地蔵盆…地蔵信仰から生まれた行事 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

一昨日、早朝散歩で

某幼稚園の掲示板に「8/24 地蔵盆」と書かれた貼紙に気が付く…。

 

☟拡大

 

私「洋ちゃん」、地蔵盆について???…。

帰宅後、

地蔵盆についてネットで調べました。

 

地蔵盆は、

・地蔵菩薩の縁日である8月24日を中心に、主に関西地方で行われています。

・関東地方には地蔵盆の風習はほとんどありませんが、

 京都などでは町内会単位で行われる、子どもたちが主役の祭りとして受け継がれています。

  

地蔵盆の由来
・村を守り地獄の鬼から子どもを救う守り神であるお地蔵様を、子どもたちが供養するのが地蔵盆です。
・お地蔵様は民間の信仰の神様ですが、仏教の教えにある地蔵菩薩がその由来になっています。

・もともと毎月24日が地蔵菩薩の縁日で、8月24日(本来は旧暦7月24日)はお盆の期間にあたるため、

 この日を「地蔵盆」と呼ぶようになったといわれています。

 

地蔵盆の風習
・地蔵盆では、子どもたちが地域のお地蔵様にお参りをします。
・地域ごとの祭りなので、そのやり方はさまざまですが、

 よく行われている風習では、子どもたちがお地蔵様の像を洗い清めたり、

 新しい前垂れを着せたりして、きれいに化粧直しをし、お花やお菓子をお供えします。