先日(12日)鯱城学園への通学途中に、
名古屋市教育委員会設置の、
水谷豊文・高力猿猴庵宅跡の名勝標札(案内板)を見つけデジカメ。
設置場所:中区栄1-22-16
帰宅後
◎水谷豊文について
↓ 私所有のこの図録の38ページをスキャン↑
◎高力猿猴庵について
馬廻役300石を務める尾張藩士、
師承関係は不詳で、独学という説もあるが、風景画を描く時に浮絵風の透視画風を使用するなど、ある程度の専門画法を習得。
安永6年(1777年)から文政9年(1826年)にかけては「猿猴庵日記」(未刊)などと称して身の回りのことから絵入りの記録を作成し始めた。
↓ 私所有の猿猴庵の本