旅行記:世界遺産の島 五島列島を巡る3日間…2日目のその2 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

5月20日(月)~22日(水)まで

某旅行社主催のツアー

世界遺産の島 五島列島を巡る3日間の旅に参加してきました。

  

旅行記を

シリーズとしてボツボツ紹介させて頂きます。


5月21日(火)…2日目の旅行記その2


福江港➡奈良尾港(新五島島町)


   ↓      ↓



中ノ浦教会(車窓)…ネットより引用

大正14年(1925)8月建立。
昭和41年(1966)入口部を増築するとともに、塔を建て現在に至っている。

水辺に教会が写る一帯の風景は、誰もが心なごむ美しい光景。 
 

 

跡次教会展望(車窓)

1914年に青方小学校を半分買い受けて建立。

その後1932年に前教会の材木の良い部分を使って2代目の教会1984年に現教会を建立

国道からすぐの山手に見ることができ、緑の中に映える白い外壁が美しい教会。

世界初の洋上石油備蓄基地を展望できる高台にあり、教会からの眺望も美しい。

  ↓上五島国家石油備蓄基地…世界初の洋上石油備蓄基地


龍馬ゆかりの地

龍馬がここを訪れたのは同志の霊を弔うためであった。
 坂本龍馬が長崎のグラバーから購入した練習船ワイル・ウエフ号は、潮合崎で大暴風雨にあって遭難しました。

知らせを聞いた龍馬は「寺田屋事件」で受けた傷を鹿児島にて療養中でしたが、この地に駆けつけ村役に慰霊碑建立を依頼したといわれている。



付記 龍馬ゆかりの地の場所あり
 


 ↓ デジカメ

付記 …頭ケ島


付記 …世界遺産頭ケ島の集落インフォメーションセンター

 ★旧;上五島空港跡にあり


頭ケ島天主堂(世界文化遺産)(かしらがしまてんしゅどう)
 
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島。 

五島崩れの時信徒は牢から全員逃げ出して島を離れ迫害が終わってからこの地に戻ってきた

頭ヶ島天主堂は鉄川与助の設計施工によって建設され近くの石を切り出して1917年に完成し2年後の1919年にコンパス司教により祝別献堂された
2001年に国の重要文化財に指定。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの天主堂。

 ↓ 案内板をデジカメ

 ↓デジカメ


  ↓拷問、石之塔


キリシタン墓地

↓バス時刻表


↓この観光バスで楽しんできました。


 ↓スーパーもあり…土産等購入。


↓奈良尾港(新五島島町)  福江港

 ↓奈良尾港ターミナルにて


↓宿泊ホテル…五島コンナカ王国


 3日目の旅行記に続く………。