香川景嗣(かがわかげつぐ)の短冊2枚…古典短歌(著名人)№33 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」

若い頃から、古典短歌に興味があり収集に努めてきました。


しかし、私はもう73歳にもなりそろそろ整理しておく必要があると感じつつあります。


ボツボツと整理をしながら古典短歌シリーズとして紹介させて頂いています。

※すでに紹介済(ブログ済)の作品もありますがよろしくお願いします。

(官庁の資料館・大学等への寄贈を望んでいます。ご連絡お待ちしております)

 

今回は、

江戸中・後期の歌人、
香川景嗣の短冊2枚を紹介させて頂きます…古典短歌(著名人)№33
  (注)詠みは誤読しているかもしれません。

   正しい詠みを教えてください。

   よろしくお願いします。

 詠み

「老少送年」

いつのまに おほちとなりて むま子らが 春まつとしの 暮おしむらむ
    
 
「御かへし奉れる二首」

つきせしと ことはの道に (?)かせを いはるゝかしも はしたなの身や

家のかせ つたふ名のみに はつかの おひのとしなみ おとそ地のよるも

…詠み、一部???

    
香川景について…ネットより引用

江戸後期の歌人。香川黄中の養嗣。

初名は景礼、通称は木工・清三郎・春村・傾巵、号は梅月堂五世

家集に『残香集』がある。

慶応元年(1865)歿、74才。