間島冬道の和歌「河流久澄」➡K市〇〇記念館へ寄贈 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

江戸後期~明治時代の歌人、

 間島冬道の歌『河流久澄』 (軸装です)

を、床の間に架けて詠む…。

                         (私の収集品です)

・時代の経年と共にボロボロで老朽化も大きい書軸です。

・私「洋ちゃんは」歌の詠み下しを結構楽しんでいます…いつも辞書片手です~~。


詠み終えた時の喜びは最高の気分です~!!

          「川流水イラスト」の画像検索結果

この光景を想像しながら読みました。
         


詠み方(私の詠みです。誤読でしたら是非、お教え下さい)

 河流久澄

     冬道

 よろずよを わたらせ川は

 おおきみの きよき御陰に

 なかれあひにけり


(注)よろずよを(万代)=限りなく続く世。

   おおきみの(大君)=① 君主の尊称。おおきみ。

                 ② 江戸時代、外国に対して用いた将軍の別号。

↓ この箱に入れてあります


間島冬道の略史(ネットを転写)

・1827(文政10年10月8日)~1890(明治23年9月30日)。64歳。

・江戸後期~明治時代の武士,歌人。
・尾張名古屋の藩士。

・和歌を熊谷直好に学ぶ。

・維新後は大宮県知事などを勤めのち第十五国立銀行支配人。

・明治19年歌所寄人。

 

 

⇒30年1月16日に、 

 

   K市〇〇記念館へ寄贈しました。