三好稲荷閣・満福寺及びみよし市立歴史民族資料館を訪ねる | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(15日)みよし市にあります、

三好稲荷閣・満福寺

及び隣接するみよし市立歴史民族資料館

を訪ねてきました。


      


※三好稲荷閣・満福寺についてネットより
・みよし市三好町蜂ヶ池5

・享禄4年(1531年)大乗寺の跡地とされる場所(現在地)に光空見桐が念仏道場を建てて再興。この時に浄土宗西山派の寺とし、山号・寺号を石塔山満福寺と改めた。

・寛文6年(1666年)には勅願所の綸旨を受け、山号を現在の東北山と改称。

文久元年(1861年)には鎮守として吒枳尼天(だきに天)が境内に遷座し、三好稲荷閣として整備された。


・昭和18年(1943年)5月火災によって三好稲荷閣を含む堂宇・古文書を失った。

・現在の境内は昭和45年(1970年)の現本堂再建以降復興・整備されたものである。

 

 ↓ (左)三好稲荷閣 (右)満福寺


デジカメ
三好稲荷閣にて
          






満福寺にて





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※みよし市立歴史民族資料館

↓ 栞をスキャン



↑ 当日は「伊勢門水(展)」が催されていました。


 ↓ 資料館の周りにて



拡大


 

(23,569歩)