若宮八幡社を訪ねる…中村区西米野町1-79-2 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

中村区西米野町1-79-2

にあります「若宮八幡社」に赴く。

    

境内は、木々が生い茂っていて都会の喧騒はなく、静かなたたずまいの中にあり。
 

境内に由緒書は見当たらず。

所在地 名古屋市中村区西米野町1丁目79-2 地図
創建年 不明
旧社格・等級等 村社・十二等級
祭神 仁徳天皇(にんとくてんのう)

 

居合わせた近隣の方に由緒等について聴取…要旨です

中区白川公園西にある著名な「若宮八幡社」との関係はなし。

祭神は、仁徳天皇で、

若宮の名は本宮に対する新宮の意味でどこの地からいつ勧請されたかは不明。
明治42年に、米野公園の北にある熊野社(正徳2年創建、権現通りにあり)に合祀。

その後、

戦後復興も進み、住民から神社を取り戻そうという機運が高まり、

昭和26年に元地に帰り、現在に至っている。

米野地区の人々から暑い信仰を受けている神社との由。

(注)

熊野社について、

2016年6月10日にタイトル

「 熊野社を訪ねる…中村区権現通3丁目37

としてブログしました

 

境内でデジカメ

↓ 社殿

  
↓ 龍徳辨財天を祀る

↓ 白龍大神を祀る


↓龍輝辨財天を祀る

↓ 緑が多く境内は居心地がよし