桑名市にある「七里の渡跡」に行く | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

一昨日(10日)

桑名市にあります「七里の渡跡」に行く。


 
  

 

(桑名)七里の渡し跡について

熱田から桑名までの海路七里あったことから「七里の渡し」と呼ばれている。  

当時は東海道五十三次の42番目の宿場町として大変な賑わいを見せていた。

ここに建つ大鳥居は、ここから伊勢路に入ることから「伊勢の国一の鳥居」と称される。  

天明年間(1781~1789)に伊勢神宮の「一の鳥居」が建てられ、以来伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられている。                                                       

三重県 指定文化財(史跡)です。


 



 

明治になって、東海道制度は廃止となったが、揖斐川上流の大垣との間に客船や荷物船の発着場となっていた。
昭和34年(1959)の伊勢湾台風以後の高潮対策工事のため、渡船場と道路の間に防波堤
が築かれて、旧観は著しく変化し、港としての機能は全く失われた。

昭和63年から平成元年(1989)にかけて、付近の整備修景工事が行われた。

 

(付記)

七里の渡し跡のすぐ近くにある「船津屋」さん、

明治8年創業の老舗料理旅館です。

以前に食事をしたことのあり、散策中に懐かしくなりデジカメ。