はくぶつかん講座「まつり・見世物・つくりもの」を聴取 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日、

名古屋市博物館で、

はくぶつかん講座「まつり・見世物・つくりもの」

を聴取してきました。



要旨です

尾張名古屋で江戸時代に賑やかな祭りや見世物に「つくりもの」が登場

★江戸時代後期…「つくりもの」流行。

        まつり・見世物の場に登場

1・名古屋見世物つくりもの

  細工見世物の流行…高力猿猴庵

   糸細工・貝細工・鳥羽根細工・羽二重等々
 
 『新卑姑射文庫』二編 異国人と僧の籠細工(ネットより引用)

 

2.名古屋まつりのと巨大つくりもの

 名古屋のつくりもの登場のまつり…薬師会・天王祭など

 大がかりなつくりものを出す。

 つくりものと仮装

  ・馬の頭とお鍬祭り

  ・つくりものを持って練り歩く
 

 『新卑姑射文庫』二編 熱田馬の塔(ネットより引用)

☆まとめ

江戸時代同様、世相を取り込むつくりものの文化は現代にも行き続く~!!

つまり、人々は、

 出来映えを競うだけでなく、本物と異なる意外なもので見立て楽しんだ

そんなつくりもののおもしろさは現代の私たちにも通じている。