名古屋市の広小路と錦通りの町名の由来 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

名古屋市の中心部、

中区の広小路(通り)と錦通りの町名の由来について調べました。

 

広小路の由来、

・江戸時代後期に尾張の碩学である桑山好之が著した、

 随筆「金鱗九十九之塵」(こんりんつくものちり)に次のように紹介している。

 

この町は東西が長く、西は長者町より東は久屋町筋に至る町である。

地形が広々としているので広小路と名づけた。

 

錦通りの町名の由来、

南側にある広小路には人々の信心を集めた「薬師」がかってあり、

北側の桜通りには「天神」がある。

 

」と「」があったので、その間に挟まれた通りに、古今和歌集に収録されている

見わたせば 柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりかる

                         素性法師

の和歌から「錦通り」と名付けられた。


(付記)

 

左の本を

文献としてブログしました。

 

 

 

 

 


 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日、堀川に架かる錦橋に行きデジカメ。

 後ろが錦通りに架かる「錦橋」

「錦橋」のたもとにある『錦通や錦橋の名前の誕生』の石碑。