「白山神社古墳」…中区新栄三丁目 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

名古屋市中区新栄三丁目に『白山神社』があります。
『白山神社』は都会の繁華街の街中にあるお宮さんです。
この『白山神社』が古墳の上に建っていると聞いてビックリしました。

 

「白山神社古墳」について調べました。

この古墳は、昔から尾張氏か物部氏の力ある豪族の陵墓(りょうぼ)であろうと言い伝えられている。

・前方後円墳で墳丘の長さ約85m、

     周濠(堀)を含めた全長約120m。

・現在、白山神社本殿が鎮座するのが後円部(円形部分)、

     鳥居・参道があるのが前方部(台形部分)である。

・この古墳は、江戸時代の書物にも登場し、古くから知られている。

 

・平成19年度の名古屋市教育委員会の試掘調査で

 

  古墳を取り囲む周濠の存在が明らかになり、円筒埴輪が出土した。

・埴輪の特徴からみて、この古墳は5世紀中頃に築かれたと考えられる。

  
  「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

(付記・参考)

熱田区の断夫山(だんぷさん)古墳について(名古屋市熱田区史跡散策路より)

東海地方最大の前方後円墳。

6世紀初頭の築造で全長約151メートル。

古来、日本武尊(やまとたけるのみこと)の妃宮簀媛(みやずひめ)の墓と伝えられていたが、

現在では尾張氏の墓と考えられている。

国の指定史跡。

 

白山神社について

 

創建は和銅五年(712年)にこの地の人々が霊山白山に登り、白山大神の神様の印を頂き、

この古墳の山頂に社殿を設けて祀り「白山社」として尊敬する。

尾張徳川初代藩主の義直公はこの白山社を厚く尊敬し、名古屋城築城の祈願された。

慶長16年(1611年)名古屋城が完成、義直公は当社に「白山妙理大権現」の称号を付与。

明治14年12月には村社から郷社に昇格し、「白山神社」と改称する。

御祭神は菊理姫神(きくひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冊尊(いざなみのみこと)。


このお宮さんのすぐ近くにあった、現在、千種区星ヶ丘に移転した名古屋市立菊里高校

このお宮さんの菊理姫神より校名の由来となる。

中区新栄一丁目にある白山中学校の校名もこの神社に由来する。

さらに、現在は新栄と表示変更されているが旧町名の

 中区白山町(白山神社)

 中区宮前町(白山神社の北(前)のあたり)

 中区宮出街(白山神社から西へ出たあたり)

 中区菊里町(菊理姫神より)

これらの町名もこの神社に由来する。


「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと
北側に向けて建つ鳥居
「洋ちゃん」のひとりごと
拝殿
        「洋ちゃん」のひとりごと

        境内
「洋ちゃん」のひとりごと

末社
「洋ちゃん」のひとりごと

南側、西向きにあります

「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

 白山神社の全景: 南から北へ     北から南へ