中村公園を歩こうに参加 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(9日

「中村公園を歩こう」の催しがあり参加。

 

中村公園は豊臣秀吉ゆかりの地です。

私「洋ちゃん」、何度も訪ねていますが復習をもかねて訪ねてきました。
 「洋ちゃん」のひとりごと

 「洋ちゃん」のひとりごと
 今日の散策路です

 下に記した番号順と異なっています

 

中村公園について

明治18年(1885)豊臣秀吉生誕の地とされるこの地に、豊国神社が創建される。

明治35年(1902)、その周囲を県営公園として整備したのが中村公園の始まりです。

その後、名古屋市に移管され都市公園として整備され、池、庭園、遊具等、今の姿に作られる。
「洋ちゃん」のひとりごと
中村公園:豊国神社の鳥居前にて
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと
中村公園敷地内、

上記の豊国神社の鳥居の後ろに「~愛知県」「名古屋市西区」と記した石碑
 

.赤鳥居…地下鉄中村公園駅の地上にある。

 大正10年(1921)愛知郡中村は名古屋市と合併し西区の一部となった。

 この記念事業として建設され昭和5年(1930)に完成。鉄筋コンクリート造りで、高さは24m。
「洋ちゃん」のひとりごと

  豊国神社から南方面をデジカメ
「洋ちゃん」のひとりごと
 昭和初期、完成直後の赤鳥居

 

2.豊国神社

中村区内の有志が発案し、当時の県令(県知事)・国貞廉平(くにさだれんぺい)の尽力を得て、1885年(明治18)に豊臣秀吉を祭神として創祀された。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

豊国神社です
「洋ちゃん」のひとりごと

明治43年の豊国神社。

 

3.豊公誕生地之碑

1883年(明治16)3月、当時の県令(県知事)・国貞廉平(くにさだれんぺいは、地元有志の案内で豊臣秀吉ゆかりの旧跡を訪ね、この地を保存するため、「豊公誕生之地」と自筆で記した木製の標柱を建てた。

 現在の石碑は、1911年(明治44)3月に建てられた。文字は深野一三(かずみ)知事の筆である

 碑の後ろ、円形の植え込みになっているところは「木下藪」と呼ばれる。

 ここが秀吉の誕生地だったという伝承があるが、可能性は低いと言われている。
「洋ちゃん」のひとりごと
 「洋ちゃん」のひとりごと

 

4.日吉丸となかまたち

 1983年(昭和58)に設置された、日吉丸を中心とした5人の子どもたちの群像。

 秀吉のわんぱく盛りのころをイメージして、石黒鏘二(しょうじ)、品川譲の両氏により制作された。
「洋ちゃん」のひとりごと

 

5.小出秀政邸跡之碑

 小出秀政(1540年から1604年)は尾張中村に生まれ、秀吉の家臣となった。

 妻は大政所(おおまんどころ、秀吉の母)の妹で、秀吉より3歳年下だが、伯父に当たる。

 和泉岸和田30000石の城主となり、秀吉の死後は、秀頼(秀吉の二男)の補佐役を務めた。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

 

6.(正悦山)妙行寺…日蓮宗のお寺

 1562年(永禄5)加藤清正がここで生まれたとされる。

 加藤清正が自分の生誕地に、名古屋城築城の際の余材をもって、このお寺を再建したと伝わる 

 境内には清正の銅像や生誕地の石碑がある。

 清正公堂には、清正の死後に熊本・本妙寺から贈られた、日遙上人(にちようしょうにん)作の清正尊蔵が安置されている。
「洋ちゃん」のひとりごと

妙行寺の山門
「洋ちゃん」のひとりごと

名古屋市教育委員会設置の名勝標札
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

羽盤恒子が書いています。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

加藤清正公350年祭を記念して昭和35年に建立。


「洋ちゃん」のひとりごと

妙行寺の本殿
  「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと
1900年(明治33年)ころの妙行寺

7.(太閤山)常泉寺

 1606年(慶長11)、加藤清正が一族の円佳院・日誦上人とともに秀吉をまつるために創建した寺。 

 この地は筑阿弥(ちくあみ、秀吉の継父)の宅跡で、秀吉生誕の地であるという。

 境内には秀吉の銅像の他に、「秀吉産湯井の井」や「秀吉手植のヒイラギ」がある。

 秀吉の生誕地は、ここから南へ約800メートルの、中村区中村中町という説もある。


「洋ちゃん」のひとりごと
 山門
 「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

                 名古屋市教育委員会設置の名勝標札
「洋ちゃん」のひとりごと

 本堂
「洋ちゃん」のひとりごと
 仏様です
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 大正期ころの常泉寺

 

8.木下長嘯子宅跡(きのしたちょうしょうしたくあと)

 木下長嘯子(1569年から1649年)は名を勝俊といい、おね(秀吉の正室)の甥に当たる。

 秀吉に仕え、若狭小浜城主となったが、1600年の関ヶ原の戦いで失脚した。

 その後は京都・東山に隠棲(いんせい)し、当代一の歌人として名を残した。
「洋ちゃん」のひとりごと

 

8.大正天皇お手植えの松

 明治43年(1910)11月、大正天皇(当時は皇太子)が名古屋へ来られた際、記念に植えられたクロマツ。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

 

9.中村公園記念館

 明治43年(1910)の建築。

 同年、大正天皇(当時は皇太子)が名古屋へ来られた際、迎賓館として使われた。

 昭和29年(1954)から昭和42年(1967)まで、中村公園結婚式場として使われた。
「洋ちゃん」のひとりごと
      「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

庭園内にある茶室
「洋ちゃん」のひとりごと

 明治43年(1910)完成直後の中村公園記念館