萱津神社を訪ねる | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(11日)あま市(旧、甚目寺町)にあります「萱津神社」を訪ねました。

漬物の発祥地といわれ「漬物の神様」で有名なお宮さんです。

8月21日に「香の物まつり(漬物まつり)」が催された新聞記事を読み興味がわき赴く。

「香の物まつり(漬物まつり)」はあま市無形文化財に指定されています。


「洋ちゃん」のひとりごと

鳥居より本殿の方向
「洋ちゃん」のひとりごと

 本殿に向かう階段
「洋ちゃん」のひとりごと

 本殿・・・祭神は、野を支配する鹿屋野比売命(かやのひめのみこと)です。
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 由緒です
   「洋ちゃん」のひとりごと

境内奥にある「香の物殿」と「連理の榊」への案内標札
「洋ちゃん」のひとりごと
   「洋ちゃん」のひとりごと   「洋ちゃん」のひとりごと
「香の物殿」と「連理の榊」の前にいる‘狛犬”
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

「香の物殿」です・・・茅葺きのこじんまりとした建物で姿に厳かさがあり。

香の物の起源は、

 昔、農家の人たちが塩と初もののウリやナスをかめに入れて供えたところほどよい塩漬けになり、当時の人々は雨露にあたっても変わらないその味を神からの賜りものとした。

 これが、我が国の漬物の始まりといわれている。

 香の物殿は、

 伝説では日本武尊が立ち寄った際、村人が漬物を献上。日本武尊は喜び「藪に神物」と言い、漬物を「香の物」と呼ぶようになったと伝えられる。
 「洋ちゃん」のひとりごと

連理の榊がお祀りされている社(奉安殿)

連理の榊(れんりのさかき)について 

 雌雄2本のサカキが地上2メートルのところで連理となった榊の木で、萱津神社の御神木になっています。

 現在は枯れて、社の中にお祀りされています。

 日本武尊が植えられたという連理のサカキに由来するものとの事です。
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 境内に‘さざれ石”がありました。
   「洋ちゃん」のひとりごと

   萱津会館にありました。
「洋ちゃん」のひとりごと



境内に建つ。


「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

境内にある池と神棚です
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

新聞記事をスキャン
「洋ちゃん」のひとりごと

萱津神社で頂いたパンフレットをスキャン(「香の物まつり」の様子)
   「洋ちゃん」のひとりごと
 ご朱印です。