富岡鉄斎画 画題:富貴画賛(嘯月美術館監修 複製画) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(13日)

画題 富貴画賛(嘯月美術館監修 複製画)

を床の間に掛けました。

            (私の収集品です)

 

「牡丹」は別名「富貴草」「富貴花」とも言うそうです。

 

業者の説明書です。

牡丹の花や葉、幹や枝を、力強く奔放な筆致で描き、賛を揮毫した作品です。

鉄斎は、幕末から明治、京都画壇で活躍した文人画家。

その画は年齢とともに輝き を増したといわれており、この作品は鉄斎七十六歳、まさに超俗の境地に達した名作です。
「洋ちゃん」のひとりごと
洋ちゃんのひとりごと

説明書きを読みながら鑑賞するも、

印刷(複製)画のためかやはり迫力は感じず。

著名画家の参考品として収集した作品です。

賛の字句の読みは分かりません。

 

 

明日には別の軸を床の間に架けます。
  「洋ちゃん」のひとりごと

 

 

 

 

嘯月美術館について(ネットより)

山梨県南アルプス市十日市場726。
本県の実業家故河西豊太郎(嘯月)・俊夫の2代にわたって収集された美術品の寄附を受けて設立された、県内最初の私立美術館です。

勝海舟、山岡鉄舟、与謝蕪村、狩野探幽などの書や絵を収蔵しています。