赤織部茶碗(十右衛門造 宗完書付) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

久しぶりに‘焼き物”を紹介させて頂きます。

十右衛門造 宗完箱書付の赤織部茶碗です。

 

この茶碗は昭和48年に購入した私の大切な収集品の一つです。

織部の緑黄はやはり綺麗で美しい。

手にした感触、重さは最高~~気分爽快に。

 

和室にあるケースに置いてあります。

 

※ 織部

千利休の高弟で戦国時代の

   武将‘古田織部正重燃(おりべのかみしげなり)の好みや、指導で作られた陶器。

古田織部正重燃が、尾張の国瀬戸の赤津村の陶工に意匠を授けて焼かせた茶器。

美しい青緑色が印象的で、これは灰釉に酸化銅を加えて作ります。

模様は草画が描かれ雅趣がある。

 

(一昨日購入したデジカメの最初の写真です)
「洋ちゃん」のひとりごと 茶碗の正面より。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

茶碗の裏側。                   茶碗の中の画。
「洋ちゃん」のひとりごと 裏側です。 十右衛門の窯印。 菊の紋あり…晩年の作品です。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

共箱です。                         堀内宗完〈現、宗心)の書付です

  「洋ちゃん」のひとりごと
 

加藤十右衛門(明治27年~昭和49年10月15日)

 日本の陶芸家。岐阜県 土岐郡 笠原町 (現・多治見市 )生まれ。

 八坂窯開窯。

 美濃大平の陶祖加藤景豊 (加藤五郎衛門景豊)の流れをくむ。

 1927年には笠原町の町長を務める。

 1958年に岐阜県の無形文化財保持者に認定。

 美濃桃山陶芸に魅力され伝統技法をベースに、志野、黄瀬戸、織部、美濃伊賀などを手掛けた匠。

 戦後の美濃陶芸再興復元に尽力。1974年、79歳で死去。

 

(堀内)宗完

 堀内家は代々表千家の宗匠を努める茶家。

 箱書の宗完は堀内家の12代目。

 兼中斎宗完が斎号。