喜田華堂の観音図・無学の讃、石河有隣の箱書 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(29日)、

喜田華堂の観音図・無学の讃、石河有隣箱書の掛軸を床の間に飾りました。

 

明日は私の母の命日です。

掛け終えて、床の間で正座してじっと眺めていますと思い出いっぱい。

感謝、感謝!!

 

しみがあり、日焼けして汚れが大きい軸ですが私の大切な収集品の軸です。

 

喜田華堂の略歴
1802-1879江戸後期-明治時代の画家。享和2年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)出身。

京都にでて岸派の岸駒(がんく),岸岱(がんたい)に学ぶ。

嘉永(かえい)年間に名古屋で絵師を開業,尾張(おわり)名古屋藩にまねかれて御用絵師となる。

明治12年2月7日死去。78歳。

名は景静。字(あざな)は伯寿。別号に竹石居,半舟翁。作品に「青坂山妙応寺縁起」。

(箱書の)石河有隣の略歴
明治3-昭和27/7  (1870-1952) 愛知県出身  師 園田忠監 前田正忠 織田杏斎  

山水・花鳥画に優れ、多くの門人を養成。

運筆の妙と高尚な気韻を旨とし、 名古屋画壇の重鎮として画壇に尽した。

日本美術協会会員。 尾張藩国老石河正基の三男。

本名は正徳。字は和卿。別号に両鶴軒。隣は異体字有。

 

(讃の)無学の略歴

 調べましたが分かりせん。


「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 詠み方は???です。「洋ちゃん」のひとりごと       
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

                 有隣の (丁丑…昭和12年??)
「洋ちゃん」のひとりごと

 

(追記)

喜田華堂の書画について2011年2月4日

石河有隣の書画について2011年2月21日、2月13日、1月25日、 2010年1月22日

にブログしました。