鈴木 朖(すずきあきら) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

昨日(29日)、

中日新聞・朝刊に

江戸時代の尾張の儒学者鈴木 朖(すずきあきら)の記事がありました。

   (私「洋ちゃん」は鈴木 朖自筆の詠草の文を保持しています)


「洋ちゃん」のひとりごと

鈴木 朖

・明和元年(1764)~天保8年(1837)。

・名古屋の儒学者。名古屋西枇杷島の医者・山田重蔵の三男として生まれる。

・18歳で祖父の家督を継ぎ鈴木氏を名乗る。母屋から離れたところにいたので「離屋」と号す。

・晩年には、藩校明倫堂教授並となり『日本書紀』や『古今集』を講じた。
・寛政4年(1792)29歳の時、名古屋を訪れた本居宣長の門人となり、『馭戎慨言』序を執筆。
・著書には、『言語四種論』、『少女巻抄注』、『離屋学訓』などがある。

 

軸をデジカメ。
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

書の部分:軸幅90cm、高さ30cmです。

 


私の詠み方です(誤りあれば是非教えて下さい)
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと (右の半分)

さつまなてしこといふの を見てよめる世の?の 

花よりはささやきにて色は いとこまやかなり

いときなる 姿そいとし 哀なる来しもはるけき さつまなてしこ
  雁

秋きりの隔てぬ声に かきつれてとふ面影も みゆる雁金

 

「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと (左半分)

二行目以降の詠みです

橋姫の片敷袖や いかならむ見渡す 宇治の瀬々の月かけ

此間は参上奉得寛 話大慶仕し其節拝 見仕しなてしこ

追而詠書し間呈上 いたしし御笑覧

可下

 

後の三行の詠みは??。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新聞記事をスキャンしました。
「洋ちゃん」のひとりごと
「洋ちゃん」のひとりごと

 

⇒平成29年2月8日にN博物館へ寄贈しました。