了義院の芭蕉の句(有とある~~) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今朝の散歩で、

東区徳川二丁目にある

了義院の芭蕉の句”をデジカメしてきました。

 

了義院は清須越えのお寺で昔は成就院と称し月見の名所として「尾張名所図会」に記載あり。

(お寺の北側は急坂です…大曽根坂)

 

このお寺に著名な‘芭蕉の句碑”があります。
「洋ちゃん」のひとりごと 「洋ちゃん」のひとりごと

お寺の正面です。鳥居が建つ…?     由緒書き。

「洋ちゃん」のひとりごと

 

芭蕉は1688年(貞享5)7月に、

  三日月を眺める名所として有名な、

   このお寺を訪ねて三日月を大曽根坂

    から眺めて読んだ句。

‘有とある たとへにも似ず 三日の月”

 

句意

三日月の美しさは古来のいかなる形容にもまさってよいものだ」 

 三日月を仰いであらためてその趣きを発見した。


三日の月(みかのつき)

三日の月は、光は弱いがその形に趣きがある。

そこで古来、弓、鎌、眉、舟等いろいろなものにたとえられる。

 

左)昭和24年築の新石碑。
「洋ちゃん」のひとりごと


 

右)

芭蕉50回忌の1743年(寛保3)に

 各務支考門下の五条坊木児(もくじ)が

    笈日記の句形により建立した句碑。


 

この碑は戦災で破損、

  つなぎ合わせて修復したものの

    読み取り難いことからその横に

      昭和24年、新碑が建立される。