野崎城跡へ上るその2 | かかしんぼうぶらり散歩

かかしんぼうぶらり散歩

~今日はどの辺まで行こか~
行けると所まで行って見るか

 かかしんぼうぶらり散歩

<

かかしんぼうぶらり散歩

 

 

生駒山

梅雨が明けたような明けないような

変な梅雨ですね。

 

今日も猛暑が続いています。

皆様方熱中症にお気をつけください。

今日は野崎城跡を目指して上ります。

 

下山の人にここはまだ1階と脅かされ怯んだ

かかしんぼうです。

その登山の様子を載せています。

 

しんどかったのは確かですが山頂に着いた時の

達成感を味わいました。

気持ち良かったです。

標高は314.3mの飯盛山にも登山しましたが、

標高111mの野崎城跡山頂は1/3です。

全然問題ありませんでした。

上って来ると案内標識があります。

野崎城跡へ行く案内標識がありません。びっくり

う~んと悩んだ末、以前上ったことがある記憶を

辿り左を選択しました。

 

 

ここで再び迷ったのが吊り橋案内標識に目が行きました。

ここは行った記憶がありません。

距離は97mと書いてあります。

 

これ位の距離は迷ってもすぐ引き返せえばいいと思い、

小生は野崎城跡を諦めて吊り橋の方へ歩きました。

吊り橋は又次の投稿で書きます。

 

 

吊り橋を見て引き返しもう一度元に戻りやっぱり

野崎城跡に行こうと思い左を上がって行きました。

標識を左へ行くとすぐに休憩所があります。

ここは特に休憩はしませんでした。

写真を撮ってすぐ上がって行きました。

 

きつそうな坂道

さらに進みます。

上に行くと2回目の休憩所があります。

ここも通過します。

さらに上がると3回目の休憩広場があります。

ここも横目で見ながら通過します。

 

道も険しく傾斜もキツイです。

かなり上がって来ました。

もう4階ぐらいに上がったのかなと、

頭をよぎります。

 

まだまだ坂道が続きます。

気持はもう着く頃と思いながら上がって

行きました。

すると4回目の休憩所が見えました。

ここには展望休憩所と書いてあります。

標高111mです。

この休憩所が最後かなと思い上って行きました。

この中に入って見ました。

街がよく見えます。

あと一息です。

最後の階段です。

あっ見えた。目

山頂の看板が見えます。

やったー

山頂の石碑が建っています。

 

わーい、わーい

ついに上りました。

満足感いっぱいです。

この石碑は平成二十三年十月に

大東市教育委員会が設置しました。

山頂からの眺めです。

大東市の街が眼下に広がります。

最初の見晴らし台で見た眺めとは

少し違います。

 

ここが野崎城の本曲輪跡です

山城がありました。

野崎城は、飯盛山南西の尾根、標高約111m地点に築かれました。

城域は南北約200m、東西約180mと推定されています。

軍事上重要な役割を担った野崎城は、北東の山頂に飯盛城が築かれた16世紀中頃以降は、その出城(でじろ)として機能を有していました。

 

野崎城址マップ

今日は登山の様子を書きました。

終わります。

 

ご訪問有難うございました。