今週の総括。

 

2月19日(月) 空手+ジョグ4km@7:00

2月20日(火) 空手+ジョグ5.5km@6:59

2月21日(水) オフ

2月22日(木) 5km閾値走@4:28

2月23日(金) オフ

2月24日(土) ジョグ4.2km@10:02

2月25日(日) 10kmレース

 

2月22日(木)はTペース5km。

 

ハーフマラソンのダメージはどれほどか。

 

大したことないかと思っていたけど、やっぱり月曜、火曜、水曜と疲労が残っている。

 

交互テンポ走15kmをすべきか少し悩んだが、週末に10Kレースを控え、あっさりと楽な方へ流れて5kmTペース走をすることに。

 

最初の入りはキロ4分04秒。

 

閾値は、昔は4分30秒だったが、少し成長したハズなので、4分20秒かな、なんて考えて、いい感じだと思った。

 

しかし、2km目は4分44秒。上りだから仕方ないか。

 

気を取り直して頑張るが、脚に少し疲労があり、そこまで心肺を追い込むことができない。

 

後でデータを見たら、心拍は2-3kmは168なので、全くダメというわけではないが、5km閾値走であれば170を超えてほしかった。

 

もちろん170超えると心肺がキツくて止めたくなるのだけど。

 

走行距離:5km

走行時間:22分21秒

平均ペース:4分28秒/km

平均心拍:163

平均ピッチ:187

 

2月23日(金)ー24日(土)はヨークへ。

 

24日は朝7:30から市内を妻と軽くジョグ。気温は2℃。

 



2年前なら凍えていた気温だが、すっかり慣れてそこまで寒く感じない。

 

2月25日(日)はロンドンWinter10K

 

先週のハーフの反省。

 

1 前夜の夕食は早めに

2 朝食はレーススタート3時間前に

3 準備運動は念入りに(特に脇腹)

 

6時30分起床。

 

朝食はバナナ1本と豆乳2杯。

 

マッサージボールで足裏ほぐし。

寝っ転がって股関節ほぐし、柔軟。

 

去年より少し遅め7時57分に出発。

Ready to runの恰好で。

グロースター駅まで約1kmジョグ。

あれっ踵の靴擦れがまだ😓

 

駅についたらサークルラインは停止😢

ピカデリーラインでピカデリーへ。

 

8時23分に到着。

誰もいない暖かいホームで準備運動。

駅から軽くジョグ。

流しも4本して心拍を上げておく。

 

トイレも2回。

8時40分過ぎトラファルガー広場。


あれっどこかで腰痛めた?

ごく軽いギックリ腰みたいな。


MCと一緒にアップをする。

腰が重い。柔軟が出来ない😭

 

8時55分過ぎにコール。

9時30分まで35分待ち時間。


ジャンプしたり保温に努める。

ウィンドブレーカー着て。

 

服装は、

 

ファイントラックドライレイヤー

ファイントラック半袖

下は軽量パンツ

カーフタイツ

5本指ソックス

靴はOn クラウドフラッシュ

 

上に着ていたウィンドブレーカーはスタート直前に腰に巻いて。

貴重品はウィンドブレーカーのポケットへ。

 

気温は3℃程度。ほぼ晴れ。

さすがに半袖だと寒かった。。。

 

入りの1kmは3分59秒。

速すぎた。

 

まあ突っ込むつもりだったけど笑い泣き

 

2kmも4分08秒。

そこから落ちてくる。

 

4kmで脚は終わった気がする。

シューズが固く冷たい🧊

5km位から右脇腹の痛みで停滞。

 

苦しかった。

 

8kmで時計を見たら、去年の自己ベストより9秒遅い。

取り返すべくペースアップ。

 

9kmで時計を見たら39分16秒。

自己ベストのためには残り1kmを3分55秒。

 

無理だと思わなくはなかったが、

諦めたら終わりと思い、下りでもあり、

「絶対に出来る」と信じてペースアップする。

 

ゴール手前150mくらいのところで限界が来て嘔吐(何も出ないが)。

 

10秒ほど立ち止まってロス。

よろめくようにフィニッシュ。

アップルウォッチは43分16秒。

でも、ゴール前で立ち止まったため、10秒近く一時停止していたみたい。

 

公式記録は43分25秒(ネット)。

 

自己ベストに14秒及ばず。

 

まさか、自己ベスト出来ないとは信じがたい。

 

先週のハーフレースの10kmラップは43分11秒なのに。

 

どう考えても自己ベスト更新は絶対出来ると思っていた。油断していたなあ。

 

敗因は、

 

1 突っ込みすぎ

2 その結果の腹痛

3 ゴール前150mでの嘔吐

4 シューズがオーバースペック

 

腹痛は去年も。先週のハーフも。

 

これは突発の腹痛ではなく、確実にオーバーペースで横隔膜か内臓が悲鳴を上げているに違いない。

 

ラスト、気持ちで負けなかったことは良かったが、あと数十秒もたなかった。


ゴール前の追い込みペースは今後の課題。

 

シューズはオンのクラウドフラッシュ。

 

初めて履くシューズ。日本で1万円以下でセールしてて去年10月に長女が持ってきてくれたんだけど。

 

ホカオネオネ一択の僕にとってこんな固いシューズは初めて。

 

恐らくキロ3分台で走ればバネが効いて速く走れるのだろう。


エリート向けの薄底シューズだったガーン

 

今の力では5km以上では履けない。

 

走行距離:10km

走行時間:43分25秒

平均ペース:4分20秒/km

平均心拍:168

平均ピッチ:189

 

 

    ペース 心拍

0-1km:3:59  166

1-2km:4:08  161

2-3km:4:15  167

3-4km:4:32  170

4-5km:4:28  169

5-6km:4:36  168

6-7km:4:39  166

7-8km:4:31  168

8-9km:4:17  168

9-10km:計測不足

 

心拍は最高177まで上がっていた。


家で打ち上げ。

ジントニックとビール


腰痛/腹痛でダウン😿

20時就寝。

I’ve been burning 

Such a burden

This flame on my chest

No insurance to pay for the damage

("Burning/Sam Smith"から)