最近の活動

 

12月25日(月)から1月2日(火)はオフ。

 

1月3日(水) ジョグ5.4km@8:06

1月4日(木) ジョグ6.9km@6:39

1月5日(金) ミニサッカー2時間

1月6日(土) ジョグ6km@7:14

1月7日(日) LSD3時間(25km)

 

1月3日(水)は年明け初走り。

 

10日ぶりなのでゆっくり無理せず。

 

ラスト1kmだけ全力で。

 

でも4分24秒だった😢

 

1月4日(木)はジョグ。

 

今年取り組むつもりのドリル、筋トレ、流しをジョグの最中に取り入れる。

 

終わったらお尻が筋肉痛ガーン

 

9日間のオフでここまで落ちるかという衝撃。

 

加齢のせいかなえーん

 

でも筋肉痛になったということは鍛えられたということで喜ぶべきか。

 

1月5日(金)はミニサッカー2時間

 

3チームで7分回し。

 

GKは休憩チームからの応援なので、ずっとフィールドでプレー。。

 

初めてSuperfeet(インソール)と CoreForce(ネックレス)を着用してプレー。

 

いつもより疲労が少なく、体幹が強くなった(ような気がした)チュー

 

走行時間:1時間5分

走行距離:4.22km

平均心拍:160

 

走行時間も距離もいつもより少ないが、平均心拍はだいぶ上。

 

オフの間に心肺が衰えたものと思われるガーン

 

1月6日(土)はジョグ。

 

サッカーの影響で身体はバキバキ。

 

今週末から急に寒くなって身体が動かない。

 

準備運動、動きづくりドリル、筋トレ、流し、ジャンプを取り入れて6km。

 

ラストのジャンプの時に左膝に激痛。

 

アイシングと湿布。

 

1月7日(日)はLSD3時間

 

朝は眠くて眠くて起きられず、だからといって眠りに落ちることもできず、つらい時間を布団の中で過ごした。

 

何とか8時に起きてアーモンドミルク2杯飲んで出発。

 

気温は2℃。携帯カイロをもって走る。

 

塩熱サプリ3個以外、無補給、無停止(信号除く)。

 

Battersea Park からテムズ川沿いを西へ向かい往復。

 

快晴。左膝は問題なく走れる。

 

最後はアップルウォッチが電池切れ😢

 

走行距離:25.4km

走行時間:2時間56分

平均ペース:6分56秒/km

平均心拍:126

平均ピッチ:176

 

夕方はビールを飲みながらFAカップ3回戦アーセナル対リバプールをTV観戦。

 

面白い試合ラブ

 

面白すぎてあっという間に時間がたつ。

 

シュート数は両チーム合わせて30本。

 

解説者は厳しいコメントしていたが(確かに決定的チャンスに決めきれず)、ほとんど全部ハイライトじゃないかと思うくらい楽しめたチュー

 

2023年の総括

 

1 レース結果

 

(1)5000m:出走せず

 

(2)10km:43分11秒

  (自己ベスト更新←46分19秒(2018年4月))

 

(3)ハーフ:1時間31分58秒

  (自己ベスト更新←1時間38分01秒(2021年11月))

 

(4)フル:3時間26分9秒

  (自己ベスト更新←3時間32分7秒(2022年3月))

 

(5)ウルトラ:出走せず

 

(6)トレイル:(50km)6時間4分48秒

  (初出場)

 

4種目にそれぞれ1回、計4レース。

 

結果は4戦全勝3KO

 

初レースからのレース通算成績は、

 

25試合20勝5敗(5KO)

 

勝・・・初出場含め自己ベスト

負・・・自己ベスト更新ならず

KO・・・自己ベスト更新+目標達成

 

2 年間走行距離

 

(1)年間走行距離:1882km(平均157km/月)

 

少ない・・・えーん

 

(2)内訳

1月:200km

2月:225km

3月:135km

4月:116km

5月:156km

6月:118km

7月:124km

8月:77km

9月:168km

10月:175km

11月:273km

12月:115km

 

3 総括

 

2023年を迎えるにあたって去年1月のブログにはこう書いていた。

 

地道にランニング継続が目標。

 

最低限、現状の力を維持したいが、52歳を迎える中で現状維持は後退に等しい。

 

現状を打破するためにも筋トレには力を入れよう。

 

あとは5kmTペースやインターバル等、心肺の維持・強化に努めよう。

 

でもレースの記録より、ランニングクラブで仲間と走る時間やフットサルを大事にしたい。

 

それでもやっぱりレースでは自己ベストを出したい。

 

こうして振り返ると、筋トレはあまりやらなかったし、インターバルも皆無。

 

2023年は、サブ3.5の目標を達成できたことが一番大きい出来事であり、僕の人生において一つの到達点だと思う(が、通過点にしたい)。

 

他方、その後しばらく、燃え尽き症候群だろうか、気持ちが乗らない時期が続いた。

 

そこから少しずつ立ち直り、11月には再度、月間300kmを見据えて走ることができ、改めて自分の目標を再確認することが出来た。

 

そんな2023年のテーマソングは、"Challenger/$ly"

 

行きたい、もっと上へ

やれば良かったなんて言いたくねぇ

 

2024年の展望

 

引き続き、ケガをしないこと、病気をしないこと、継続することが一番重要。

 

その上で、今年は2023年の最後の方に少し気にし始めた小さなことを積み重ねたい。

 

これは本当に難しいことだけどえーん

 

なるべくエレベーターではなく階段を使うとか、歩くときに背筋を伸ばすとか、空き時間にドローインをするとか。

 

さらにその上で、本格的にドリルや「流し」に取り組みたいと考えている


自己ベストを更新しつつ、以下のタイムを目指したい

 

5000m:20分以内

10km:43分以内

ハーフマラソン:1時間31分以内

フルマラソン:3時間23分以内

 

いつかサロマ湖や四万十川ウルトラマラソンを走れるように、長距離やトレイルにも取り組みたい。

 

Soon I'll be sixty years old

I hope my children come and visit once or twice a month

("7 years/Lukas Graham"から)