人生における時間は相対的だ。

 

楽しく充実した時間は短い。辛くつまらない時間は長い。

 

しかし、振り返ったとき、楽しく充実した時間は永遠のように長く、つまらかった時間は短い。

 

ランニングンにおける1秒は、状況によって、まったく違うものとなる。

 

1.10秒の差

レースで、スタート地点が後ろのため、自分の目標とするペースメーカーになかなか追いつかないことがある。

 

折り返し地点を利用してカウントしてみたら、ペースメーカとの差は10秒。

 

10秒なんてあっという間に追いつきそうに思える。しかし、限界ギリギリで走っているレースでは、この差を一気に縮めることは命取りになりかねない。

 

慎重に、5kmかけて差を縮めよう。

そう思ってみたものの、6秒程度までくるが、なかなか差が縮まらない。

 

残り6km、追いつかないと。勝負をかけて追いつく。よっしゃーニコ

 

ここまで来れば。そう思ったのは数分。

16km地点で脚が限界に近づいてきた。

 

ペースメーカーがここぞとばかりペースアップしてくる。

 

 

なんでスピードアップしてんの!おかしいでしょ!と心の中で叫ぶ。

 

ペースメーカーがペースアップしてるんじゃない、自分が遅くなっているのだ。

 

最後はふくらはぎが痙攣しはじめ、給水所で水を飲み、ストレッチで伸ばす。

 

係のおじさんが、「ほら、もうあとちょっとだよ、最後、頑張れ。追いつけ。」なんて無邪気に言ってくる。

 

これが3度目のハーフレースでの経験。10秒ってすごい差なんだなあ、と思い知った。

 

結局、目標の1時間40分には1分1秒届かず。。。

2.永遠の25分

初めての10000mレース。制限時間は45分。400mトラック×25周。

 

今振り返れば、良くそんなのに出たな、と思う。

 

初めてといっても、この1回しか出たことないのだけど。。。

 

後半落ちてくることを考慮して、前半行けるところまで行く戦略。

 

5kmを21分程度で走れば、残り5kmを24分でも制限時間に間に合う。

 

場合によってはそのまま42-3分でゴールなんて、と夢想。

 

まったくレース慣れしていなかったし、分かっていなかった、と今なら思う。

 

最初から飛ばしてよいことは何もなかった。

 

あっという間に限界に。

5kmで胃が痙攣し始めた。ヤバい。。。。

酸欠で吐きそう。

 

もうだめだ。トラックのアウトコースに寄って、吐く。

胃がせりあがるが、何も出てこない。

 

給水テーブルの係員(おじさんと中学生の女の子)が、心配そうにみている。

 

これは棄権だな。もうやめよう。

もう一度吐こうとする。何も出てこない。

 

吐いても何も出ないなら、やるしかない。

もう一度走り出す。

 

「おっ戻るのか」 おじさんと女子中学生が不思議そうに見ている。

 

そもそも初めてのレースで、失うものは何もない。

行けるところまで行ってみよう。

 

5km22分30秒。ちょうど45分の半分。

脚は脛とふくらはぎの両方が攣りそう。

トップは33分。次々選手がゴールしていき、トラックに残っている選手が減っていく。

 

自分がひどく遅く、スローモーションで走っているような感覚。

この後半25分は、永遠のような25分だった。

 

時計の針は無情に進み、制限時間がせまってくる。永遠のように長く、同時に、死刑宣告が目前に。

 

46分19秒。

45分は過ぎたが、最終周回に入っていたため、関門で止められることはなく走らせてくれた。

感謝。お願い