宅配を*デザインする。 | 本との出会いは、師との出会い。

本との出会いは、師との出会い。

智慧は、先生から指導されて身につけるものではなく、自ら学ぶものです。ですから、先生が本であっても、生徒の意欲が高ければ、学習の成果が期待できます。書店には、素晴らしい先生方が、時代を超えて、いつでも待っています。

マクドナルドで配達が始まったけど、宅配してほしいものある? ブログネタ:マクドナルドで配達が始まったけど、宅配してほしいものある? 参加中


買物難民―もうひとつの高齢者問題/杉田 聡

 ¥1,680 Amazon.co.jp


皆さんも「買い物難民 」という問題をご存じだと思います。

街の高齢化や大型量販店の進出などにより、街から商店街が消えて行きます。

街と共に高齢化した住民は、最寄りの商店街を失い、食品や日用品など

日常的に必要なものを身近な商店街で購入することが出来なくなっています。

車を運転して遠方の大型量販店まで行けない高齢者は、日常的に必要なモノの

入手にも困っている状態です。


マクドナルドの宅配が始まったのは、買い物難民を救うためのものではなく、

単に、ビジネスとして成功するシナリオが描けたからだと思いますが、シャッター街化した商店街が生き残る方法は、宅配にあるのではないでしょうか?


何も、サザエさんに出てくるサブちゃんのように、酒屋さんが自分の店の店員に注文をとらせる必要はありません。自分で配達する必要もありません。高齢者にネットショッピングの方法を教える必要もありません。皆で分業すれば良いのです。


注文を取る人、品物を仕入れて揃える人、配達する人・・・

注文は、サブちゃんのようにカブに乗って伺います。サブちゃんは、ipad(のような端末)を持っていて、お客様のご希望をうかがって、その日のお買い得を案内します。商店ではリアルタイムで商品を揃えます。配達は、ヤマト運輸などと提携しても良いのです。


まあ、私が思いつくようなことなので、もう、どこかの誰かが始めているかもしれませんけど・・