「ツイッター」で、自分のアイデンティティを*デザインする! | 本との出会いは、師との出会い。

本との出会いは、師との出会い。

智慧は、先生から指導されて身につけるものではなく、自ら学ぶものです。ですから、先生が本であっても、生徒の意欲が高ければ、学習の成果が期待できます。書店には、素晴らしい先生方が、時代を超えて、いつでも待っています。

「ツイッター」「なう」みたいなショートブログやってる? ブログネタ:「ツイッター」「なう」みたいなショートブログやってる? 参加中
あなたの「つらいこと」が「いいこと」に変わる本/原田真裕美

 ¥1,365 Amazon.co.jp
ツイッターは、ビジネスに使える!とか言う人がいるので、
ガツガツした投稿をする人が少なくないんですけど、
ツイッターって、自分のパーソナルアイデンティティを構築するために、
使えるシステムだと思っています。
濃い友人と交信するのは難しいけれど、繋がりの繋がりって感じで、
自分を発信し、誰かに受信してもらえる可能性があります。
その時に、誰も欲しがっていないようなガツガツした情報(罠)を
仕掛けてはダメです。自分の価値が一瞬で地に落ちてしまいます。
それよりも「自分しか知らない体験を誰かに必要な知恵かもしれない」と
惜しみなく提供する人がフォローしてもらえるのではないかと思います。
そんなわけで、私は自分の読書体験を発信しています。
BizRavel に参加しています。
BizRavelとは、リクルートエージェントが運営している、
ビジネスパーソン支援サイトです。