さて、堀越高校の皆さんはバスで北海道内を周遊したそうですが、当時は高速道路が無かったので一般道をバスで走ったようです。

 

当時の観光バスにはトイレが付いていませんでしたので、休憩を挟みながらの移動でした。

 

「道の駅」は、まだありませんでしたので、ドライブインなどで休憩していたようです。

 

有希子さんの後ろに「産地直送 日高昆布」の看板が見えます。

 

 

今も「日高昆布」は売っています。(人気№1なんですね?)

 

ドライブインも現在は「道の駅」や「コンビニ」に役目が変わり、廃業になった所がほとんどで、当時から残っている所は北海道内に数えるくらいしかありません。

 

木が無ければ、雌阿寒岳(左)、阿寒富士(右)が小さく見えたそうです。

(阿寒富士が見えたので富士見展望台だったのかな?)

 

展望台もあまり景色の良くない所は消えていったようです。

 

 

摩周湖第1展望台にて(有希子さんはどこかな?)

 

 

 

(つづく)