12月25日〜1月24日の家計簿を締めました。




今月も何とか予算内に収まり、、



クリスマスの予算、下の子の誕生日予算も先月分から取っていたので今月はなし。




任意整理して850万円の借金を一括返済しなかった場合、



月々の返済額は少なくとも14万円程だったと思います。



14万円の返済生活が待っていたはずなので、それがなくなるなら毎月14万円貯蓄出来るはず、




と思って予算を組んでいました。





今月は何とか貯蓄目標14万円達成できました。





収入 夫 460,000

         私 70,000

         売電 10,000

合計収入  54万円



支出  固定費 310,000

    やりくり費 80,000

            夫小遣い 10,000

合計支出  40万円


貯蓄  14万円





今年は毎月14万円の貯蓄と、これから固定費が減る予定もあり、浮いた分を新NISAで少額で積み立て投資に挑戦してみたいと思っています。




我が家は上の子がもう中学生になるので、教育費が必要になるのはもう3年後から。



投資はお勉強程度にしてとにかく現金を貯めていきたいと思っています。

(中学での出費が怖いですが、なるべく貯めていきます。義母への返済も来年からなので更に必要です。)




あとは浮いた分から夫のiDeCoも。


企業型確定拠出型年金をiDeCoへ移す手続き中の夫ですが、夫の上限は1万2千円だったそうで、毎月1万2千円で設定予定だそうです。







切り詰めた生活はしていますが、今月は子ども達が頑張った発表会もあったので



こちらのお金を使ってご褒美してあげようと(私は7万円、家計に入れているのですが、お給料がそれ以上にあった時は子ども達や私の必要なものを購入するために貯めています)



冬休み中にお出掛けをしました。




凄く久しぶりのお出掛けに子ども達はとても楽しみにしていて



帰ってからも「楽しかったね」と何度も言うので



「またお出掛け行けるように頑張ろうね♪」という話をしました。




今回は車で1時間半くらいの距離にある場所にイルミネーションを見に行きました。



遊園地もある場所なので入場料がお高く、、



イルミネーションがメインのお出掛けだったので入場料がお安くなる午後からのチケットにしました。



それでも4人で1万円。



入場チケット、ガソリン代、高速代、食事代、お土産屋さんで子ども達に一つずつ光るライトを購入。



全てで2万5千円でした。(予算内でした)



(ここでも夫に対してイライラしてしまった事はありましたが、子ども達にイライラが伝わらないように頑張ったつもりです)




午後からの出発だったので、午前中はパートで働いて早帰りさせてもらって出発しました。




夕方からの入場でしたが、遊園地でも充分楽しめて久しぶりに子ども達のはしゃぐ姿を見られて



本当に来て良かったと思いました。




イルミネーションも年末毎年何処かに出掛けていましたが



今年が1番綺麗に見えました。





また次の冬も子ども達とイルミネーションを見に来られますように、と祈る気持ちで見ていました。