◉自己紹介◉
3児をもつフルタイムワーママとして
両立に奮闘してきましたが、
昨年転職し、
育児優先の働き方にシフトしました。
育児が得意なわけではありませんが、
あっというまに大きくなっていく
子どもたちの成長を見ていたい、
その記録を残したいと思っています。
2024年1月から、47都道府県制覇の旅に勤しむ我が家。
この夏の旅行では、
23県目の富山県と24県目の福井県を訪れました。
2日目:立山黒部アルペンルート、長野県側から入山!
長野駅から、アルペンルートの起点となる
扇沢駅までは直通バスで向かいます。
我が子たちは、バス酔いしがちなので、
朝ごはんは食べずに乗車しました。
「とにかく寝ていこう!」と無理やり寝かせまして、
無事に扇沢駅に到着。
ここから、高山バスやケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ、
富山へ渡ります。
扇沢駅の次の駅、黒部湖駅。
ここから、かなりの段数の階段を登ると、
早速黒部ダムに到着です!
夏休み中に特集されていた、
黒部ダム建設の特番を見ていたので、
山を切り拓いたその絶景に、
言葉が出ません。
事前の下調べで、
「写真撮ったりしているうちに、
末っ子から目を離してしまい、ダムに落ちたらどうしよう」
と不安でたまらなかったので、こちらを買って持って行きました笑
安心して景色を楽しむことができたので、
よかったです^^
朝ごはんを食べていなかったので、
黒部ダムで食事もとりました。
黒部ダムカレー、黒部ダムラーメンを、
みんなでシェアして食べましたが、
ラーメンが我が家では人気でした^^
その後、ケーブルカーやロープウェイに乗り、
より標高の高いところへ。
ロープウェイの傾斜も、半端なくて、
上を見ながらドキドキでした。
アルペンルートの大きな駅「室堂」に着いた頃、
あれだけ晴れていたのに、残念ながら曇天に。
雨が降る前に!と、
景勝地である「ミクリガ池」まで散策し、
ベンチで長野で買った和菓子を食べたりして、
景色をおもいっきり吸い込みました。
クマが出没しているとニュースになっていたので、
ミクリガ池から同じ道を引き返すルートで室堂に戻り、
そのまま立山まで下山しました。
室堂の郵便局では、風景印を押してくれるので、
手紙を出すのにおすすめです。
小学生‘sは学校の先生と、祖父母にハガキを出しました。
(ハガキも売っていますが、
我が家は事前に用意して、記入もして持っていきました。)
立山からは電車で富山駅に向かい、
2日目の宿、ドーミーイン御宿野乃へ。
畳敷きで、温泉もサウナもよし、
翌朝の朝食ブッフェも2200円でこのクオリティなら、
大満足でした。
ちなみに夕飯はついていなかったので、
富山駅で、名物「富山ブラック」(ラーメン)をいただきました。
3日目は、末っ子が行きたがっている
恐竜博物館に行くため、福井へ移動します。