グロムも楽しいんだけど、下道ツーリングに行って、クネクネ道走ってるとグロムの非力さとブレーキにがっかり。
ハイカム入れたら、上まで回るけど、回るだけ、さらに速さを求めるとビッグスロット、フルコン、ブレーキ、フレーム、シート、スイングアームと沼にはまってしまう。
最近の125は、結構は早く、剛性感も高く、ブレーキもよく効く。となると、買い替えとなるね。
 
それにしても、迷った。KTM、CB125R、GSX-S125で迷った。
 
いちばん気になるのは速さ、これがグロムと変わらないなら買わなかった。
んで、0-100km調べてみました
GSX-S125は約13秒
KTM125は、約14秒
CB125Rは、約14秒
大体、軽自動車レベルでしょうか。ターボなら負けるかもですね
グロムは、約20秒、少し登りだったり、風が強かったりだと、100kmに届かなかったりする。
僕のグロムは、ハイカム・サブコン・軽量オイルフィルターで17秒ぐらい。
アドレスは100km出ないし、PCXはギリギリ100kmなので、問題外
 
CBとKTMって、変わんないじゃん。これって、CBが凄いのかな、OHC2バルブだよ。
CB125Rは、DOHCエンジン軍団に接戦してますね。
2021モデルのCB125RはDOHCらしい、どれだけ変わるのか、楽しみ
 
んで、トップスピード
125って、130kmリミッターがついてるらしい。
んで、GSX130、CB120ぐらい
KTMは115、下り坂なら、僕のグロムは117出た。あんま、変わんねーじゃん。
 
ここで、期待していたKTMは脱落。10kg重いし、信頼性が低いんだよね、KTM
 
そして気になるのは剛性感、乗り味かな。
剛性は車にしても、ビッグバイクにしても乗り味に大きく変わるところ、剛性高いと乗ってて安心感につながる。緊急回避の余裕ね。
CBがGSXよりは剛性感高い





 
GSXはエンジンが相当楽しい、ブンブン回る。13000回るとかほんと面白い。
相当、悩んだけど、結果、CB!速くて、剛性高くて、見た目が良い。
また、中高回転が乗りやすいってのは大きな魅力。
GSX-S125のアリンコみたいなフェイスは、イマイチだしなー。GSX-S750みたいなフェイスやったら、もっと悩んだかも。
 
 
グロムは2016年式ノーマル戻しで、下取り16万。妥当なところでしょうな。買った時の車体が21万(1.3万キロ)
3ケ月で、4千キロ走って、盆栽して楽しんだので、納得しました。
 

 
そういえば、新型KTMのフェイスはゴキブリみたい。。。。。。。でも、嫌いじゃないんだけどね。
Z900なんか、カマキリだよ、この顔は。