昨日使わせていただいたこの画像(右下に「昭和28年」とかいてある)は

けっこう傷んでいて、外堀川の川面とかに亀裂が入っています。

この写真は「数寄屋橋に展示してある」と聞いてたので、気になっていました。

 

                         写真出典: thetokyofiles.com

 

その後、オリジナルのきれいな写真も見つかったんですが、

数寄屋橋公園にそんな写真あったかな?と思って

有楽町にでかけたついでに探してきました。

 

 

いつも前を通るだけですが、中はけっこう広いんですね。

ベンチの数も多く、喫煙所もトイレもあって、

(暗くなったらちょっと怖いかもしれないけど)

来るもの拒まず、みたいな懐の深い?公園で、けっこう人も多かったです。

 

 

この菊田一夫(「君の名は」の作者)の碑は道路側なので,これだけは知っていました。

他にもいろんな碑がありましたが、写真のあるのは見つからず。

 

 

この太陽の塔みたいなのは大きいから気になっていたんですが

岡本太郎作「若い時計台」 昭和41年にライオンズクラブが寄贈したそうです。

(時計はSEIKOじゃなくてシチズンでした)

 

 

マリオン側は「億の細道」の旗が林立していて

「西銀座チャンスセンター」には年末ジャンボを求めて、長蛇の列ができていました。

こちら側の碑や銅像もチェックしましたが、写真はなし。

 

「もうすでに撤去されたのかな?」と思って引き揚げたのですが、

家に帰ってストリートビューでもう一度チェックしたら・・・

 

 

なんと、こんなところにありました!

公園でも歩道でもなく、道のまんなかですよ!

2022年7月のストリートビューですが、

きっと今日もここにあったんでしょうね。

 

でもなんでここ?

前の車道は車がビュンビュン走っているし、

誰がどのタイミングで見ろというのでしょうか?

 

 

昭和22年のこの亀裂だらけの写真の現物も見たかったのですが、

この距離じゃ、もし見つけたとしても見えなかったですね。

 

両側に広い舗道があって中央に車道。

数寄屋橋はかなり大きな橋だったようです。

(サイズ的にはゴジラも渡れたかも?)

 

 

これは中央区の画像データから。

戦後は橋の上に露店も出ていました。

 

 

 

 

ゴジラ-1.0の予告編でゴジラに追いかけられていた

天賞堂のある一角。

現在はこんなです。

 

 

 並木通りを越えたところに、かつて「銀座シルク」がありました。

 

 

天賞堂の店舗は4階に移転しましたが・・・

 

天使はちゃんと今も見守っていますよ。

 

 

 

ゴジラに壊されてた東芝館は

今は東急プラザです。

 

・・・なんてことをやっていたらキリないので、

銀座でも、

全然有名じゃないけど、ひっそりとずっとかわらないもの」を

今度、さがしてみたいと思います。 あるかな?

 

 

こちらにつづきます⇩

 

 

 

 

 

 

ところで、中央区で画像データを探しているときに、こんな記事を見つけました!

 

 

 

 

「中央区沿革図集」って、すごいんですよ!

江戸から現代まで400年の中央区の歴史を地図から解き明かす豪華3冊セット。

 

大区小区時代の沽券図

明治17年参謀本部陸軍部測量局東京五千分一図

大正元年地籍地図

大正12年関東大震災火流図

昭和7~11年の火保図

昭和20年代の火保図

昭和37年頃の各地域図・・・・

 
私の好きな沽券図や火保図もしっかり載っています。

3冊の定価は3万円以上するのに、

それが今だけ2,500円で買えるという・・・!

 

 

なんで私がこの地図を知っているかというと、

家から徒歩圏の一番近い図書館に置いてあるからです。

かなり大きくて重い本なので、普通は地域資料とか参考資料とか

あるいは閉架に入ってもしょうがない本なのに

なんと一般書架(213.6)に3冊とも入っているのです!

(これ、けっこうスゴイことだと思う!)

 

重いから、図書館のなかで必要な箇所だけコピーして、

書架に戻せばよさそうなものですが

それだと「利用された記録」が残らないので、

私はいちいち貸出処理をして、コピーして返却していました。

 

というのも、「年間に貸出なし」のリストにあがると

閉架に入れられてしまうことが多く、

そうなるといちいち図書館員さんに持ってきてもらわないといけません。

さらには廃棄処分されることだって・・・・

 

で、私の努力が実っているのかは不明ですが、

今のところ一般開架にあるんですよね~♡

 

なので、私はいつでも調べられるし、すでにコピーもしているので

今のままで一向にかまわないんですが、

31,000円が2,500円だと心が動くな~

 

ちなみに、3冊で6.5kgあるそうなので

持ち帰るのはなかなか骨がおれそうです。

 

地図好きのかた、

中央区役所と区立図書館で12月1日からの販売だそうです。

ご興味があればぜひ!