「セクシー田中さん」は、2023年10月~12月に日本テレビで放送された漫画原作のドラマです。

 

このドラマは、「失恋ショコラティエ」や「ミステリーと言う勿れ」の脚本を務めた脚本家が脚本を務めましたが、全10話中1~8話の脚本に留まり、9話と10話は漫画原作者が脚本と放送のスタッフロールで流れたみたいです。

 

この事実について、小学館と協議の上、漫画原作者がXにポストしました。

 

・ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく

・漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある

 

の2点を条件にドラマ化に至ったみたいです。

 

無論、テレビ局に対しては失礼にもあたる条件となるので、問題がないことを小学館を通じ日本テレビには何度も確認され、合意したのですが。

 

実際には

・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクターは原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
 

が大きい変更箇所であり細かな箇所も上げれば、膨大な量となるみたいです。

 

また8話~10話のオリジナルストーリーのうち8話も大幅に改変され、原作者自らが加筆をして完成させ、9話~10話に関しては、オリジナルストーリーを変更しない脚本家にするよう申し入れ、ようやく実現したとか。

 

日本テレビでは、イブニングで連載されていた「おせん」のドラマ化で、物語があまりに改編にショックを受けた原作者は、漫画連載を中止。

 

また、通常は「原作」と表現される作品を「原案」と最終話では流し問題視されました。

 

「ミステリーという勿れ」も、原作とは異なる登場人物や恋愛要素に、かなり批判がありましたからね。

 

漫画原作のドラマ化は、最近多いですが、ドラマスタッフは原作者へのリスペクトを忘れてほしくないです。