くもんを辞めたい!! | 平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘がくもんのオブジェをとるまで

平凡な娘が、頑張ってくもんのオブジェをとるための軌跡です!
少しでも、誰かのお役に立てれば幸いですm(__)m
平成27年6月開始、平成28年12月国語のみオブジェ確定し、
平成29年3月末で算数のオブジェも確定!!
今までの取り組み方を公開していきます☆☆

みなさん、こんにちはカナヘイうさぎ
 
昨日の記事に書きました、
くもんを本当に続けて意味があるのだろうか。
と辞めようと思った時のお話をしようと思います。
 


算数が3Aで足し算に入ったのですが、

本人が理解しないと、くもんは何回も同じところをさせます。

親の気持ちとして、同じことを何回もやってて意味あるの!?
もーーーーーーーーぉプンプン!!
 

国語はかじゅのすけが好きだったのもあり

ますので、比較的スムーズには
進んでいました。

ですが、算数です。かじゅのすけも苦手そうだし・・・無気力ピスケ

この3A入り、ずっと+1、ずっと+2・・・これって本当に意味あるのかな
って先生に相談しました。
 
 

そうすると先生からは・・・
今やっている算数は、数学への第一歩なので、
くもんの算数は、高校数学ができることが最終目標。
今は基盤を作っているので、一つ一つしっかりやりましょう!!
とのことでした。
 
 
自分も考え直してみると、

かじゅのすけは天才でもありませんし、

そろばんをやっていて計算がすごく

早いわけではありません。


本当に平凡な子供です。


くもんの力を借りて、+1から進めて計算をするという概念ではなく、

今のかじゅのすけにとっては、

まず数字を知ろう!!
 

計算の仕方の練習の練習だと思い

数学の基盤を今はしっかり作っていると

考え直して引き続き継続しています。
 

今回は、前へ進まない事への苛立ちが出てしまったのかと、
ママ、少し反省。
ですが考え直して、今を大切に、かじゅのすけとしっかりやっていこうと改めて
感じましたとびだすうさぎ1
 
 
平凡こそ、一歩、一歩なのです。