岐阜市科学館に行きました

{6039E78F-DBD8-4096-8621-FFE7737C89C1:01}



夏休みとあり、子供が沢山


{CBD6943D-ED81-48CD-ABB2-12852748B7BC:01}


アリスのふしぎ体験ツアーもやってました


{E7C58FF9-FEF2-417E-B615-ED8E768A8FAC:01}



アリスのふしぎ体験ツアーは、3歳の息子にはちょっと難しかったかな


{56B7B2FB-D3CD-44A0-9999-7218C0513274:01}


トリックアートは、大人も楽しめます


こちらは通常の展示


泳いでいる魚の上を歩くと、魚の名前が出てきます



{F9ACADEE-813A-48AE-99F2-EC86952DF31A:01}


通常の展示は、私が幼い頃に行っていた時の展示よりも、3Dやパソコンなどのハイテクな機能を駆使した物が沢山ありました



{209FBDA2-DB7A-44E6-AA21-342B7B957B89:01}


トンボの飛び方や蝶の飛び方を学んだり、宇宙の事を学んだり


{591036E9-B713-4336-BB4B-D36EB381E94E:01}


地元、岐阜の事に関する展示も沢山ありました



{8844E76C-CFC4-49FF-88DA-67F3E72EE389:01}


そして、一番喜んでいたのはプラネタリウム


プラネタリウムの解説をするかたのお話がとっても楽しくて、大人も子供も楽しめるプラネタリウムです


普通のプラネタリウムは、テープでの解説が多いと思いますが、こちらの解説はライブです


子供達とのやりとりや、ちょっとした冗談がとっても楽しい



楽しく星座を勉強できます


さらに、今はちょうどピカチュウとコラボで宇宙のお話のマンガをプラネタリウムで上映していました


プラネタリウムが半球体なので、3Dみたいになった物語でオススメです