こんばんは(*^^*)
住まいと暮らしのトータルサポーター ハルカです!飛び出すハート

今日は前回の続き、、!アデノイド切除術に伴う入院と退院のお話( ᵕᴗᵕ )♡


こちらの記事で手術に至るまでの経過はお話しましたので、入院~退院までのお話です!


入院は病院によって異なるとは思いますが、下の子の病院では手術前日の13時30分からでした!

13時30分に入院手続きのため窓口に並ぶのですが……下の子の病院は並んだ順が手術の順番でした。年齢や症状は関係なかったです。


アデノイド切除術にしろ口蓋扁桃摘出術にしろ前日から手術後3時間経過まで絶飲食ですガーンガーン


並んだ順番が手術の順番になるなら、早くから行って窓口に並ぶべきでした。この点は、病院によって対応が違うと思いますので、確認してみてくださいねスター


私が楽観的すぎたんですが、2歳という低年齢で喘息持ちで【命の危険性あり】と診断されているのだから それなりに優遇されて手術を受けれると勝手に思い込んでいました笑い泣き笑い泣き


現実は甘くありません。。。
思い込み、危険です!!!⚠️⚠️⚠️


【手術前日 13時40分入院手続き完了】
病室に荷物を置いた後、麻酔科医の先生からの説明と耳鼻科の先生からの診察を受けました。
病室に戻ったのは15時頃でした。



下の子の病院では、
入院の付き添いができるのは1人で 
【交代不可】でした😇
 付き添いの人は退院まで病院から出れません🥲🥲 


 なので、一時帰宅してお風呂に入るとか 洗濯するとか 
 外へ買い物に行くとかできませんでした😱😱


病院によっては洗濯機と乾燥機が完備してあり、テレビカードでそれらを使えるようになってます。
また貸出DVDが豊富な病院もあります。


我が子がお世話になった病院は貸出DVDがものすごい量あり、各病室にDVDプレーヤーも備え付けてあったので ありがたかったですおねだりおねだり


DVDを見るにはテレビカードを使用することになりますが、DVDは無料貸出。
見る番組にこだわりがなければiPadでNetflixを見せる、などしなくても 貸出DVDだけで十分楽しめます!


本・DVDの貸出についてや、キッズスペースの有無、どんなおもちゃがあるのか
電子レンジやポットの設置有無 は入院前に確認されておくと
入院時の持参物が減らせます!!( ¯꒳¯ )b✨
是非聞いてみてください!


【入院前日 22時消灯※24時~手術後3時間まで絶飲食※】
寝る場所が変わると なかなか寝付けないかな?と心配していましたが 20時には眠りについてました🐑💤 
※シャワー・お風呂は我慢して手術に備えます


入院時、基本的に1つのベッドで親子が寝ることになります。付き添い人用の簡易ベッドの貸出ができる病院もありますので、体格のよいお子さんの場合は貸出を検討されても良いと思います👌✨


1つのベッドで下の子と寝てみて……
●枕は持参した方が良い
●めっっっっちゃ肩こるので湿布必須!!

と思いました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



【手術当日の午前中】
我が子は手術が2番目の予定で朝10時~と言われていました。13時までの絶飲食なら楽勝だと思っていました……


が!!!!😇😇



11時30分になっても手術の呼び出しがなく
【お腹空いた】【喉が渇いた】と騒ぎ始め……泣き笑い泣き笑い


病棟の散歩やキッズスペースのおもちゃで遊んだり、DVDを見たりして誤魔化し続けました💦💦
手術着を脱ぎたい!!と騒ぐイヤイヤ期の子をなだめつつ誤魔化すのは かなり骨が折れましたネガティブネガティブ


【手術の呼び出し】
結局呼び出しがあったのが12時。
救急車の対応が途中で入ったため、遅くなったそうです。
救急車対応している総合病院ではあるある話みたいです💦


12時に呼び出しがかかり
手術室の前まで手を繋いで歩いて一緒に行き、
手術室の前でお別れ。


大泣きしながら看護師さんに抱っこされて手術室へ入る我が子を見るのは結構辛かったです( ˊᵕˋ ;)


手術が終わるまで約1時間
その時間は病室待機するよう言われ、そわそわしつつ 絶飲食に付き合っていた空腹を満たすため ご飯を食べて待ちました。


13時……呼び出しなし
13時30分 手術が終わったので病室に連れて行くとの連絡有

てっきり麻酔で寝て戻るのかと思いきや
バッチリ覚醒していて 
海老反りで叫びまくるわが子……凝視凝視



手術前日から飲食禁止❌ 
我が子は13時頃まで手術だったので 16時まで飲食禁止❌ 

手術から帰って来てからは
【水飲ませろー!!】
【暑いー!!】
【点滴気持ち悪いー!!】(点滴を抜こうとする)
などの主張が凄まじく…………😱😱🤣


数時間押さえ続けました。


手術日は付き添い人以外にも希望があれば来ても良いことになっていましたが
夫が仕事の繁忙期だったので私1人で対応するしかなく。。。

この時間が1番キツかった……。。。


点滴を抜こうとする、動き回ろうとする、飲み物を探そうとする

これらを止め続けるのはホントに大変で……
ウエットティッシュで身体を拭いて 誤魔化してみたり
看護師さんに保冷剤をもらって誤魔化してみたり……。。。


頼むから昼寝してくれぇえええ!!!
と願いつつ押さえ続けてましたが、寝るわけはなく😇😇😇


【手術当日 16時※手術後3時間※】
やっとこさ絶飲食から解放。
少量ずつ水分補給してください、と看護師さんから言われていましたが 
少量をグビグビ飲んでは【おかわり!】【おかわり!】爆笑爆笑爆笑


水分補給をして吐かなければゼリーやアイスは18時頃からokとのこと!

ドキドキしながら水分補給後を見守りましたが……問題なし!元気そう!

18時の晩ごはん(お粥)は完食。
更にゼリー、アイスを食べる食べる(笑)爆笑爆笑爆笑

たらふく食べて19時就寝。
ビックリするほど いびきが改善されました、、!おねがいおねがい


【手術後1日目】
シャワーokとのことだったので、シャワーの予約を取って 親子で身体を流しました!
シャンプーやコンディショナーは持参。
ボディソープは病院のシャワー室に置いてありました!

昨日の大暴れが嘘かのような落ち着きよう。


【手術後2日目 退院】
午前10時 退院手続き。
経過観察のための診察予約をして終了。

我が子はアデノイド切除術だけだったので、手術後2日で退院となりました!
口蓋扁桃摘出術も受ける場合は1週間程度で退院となります( ᵕᴗᵕ )

口蓋扁桃摘出術の場合は 
手術後の2~3日目に喉の痛みが酷いようで
同じ大部屋にいたお子さんは
手術2日目「ご飯食べるの痛いぃ~😭😭」と大泣し 
ご飯を飲み込めず 吐き出してしまったようで
お母さんに【こんな汚れたベッドで今日……どうやって寝るのよ……!!】と言われていました🥲🥲🥲


吐き出すほど痛いお子さんの気持ちも考えると辛いし
吐き出されてベッドが汚れてしまったことへの対応をするお母さんの気持ちを考えても辛い……悲しい悲しい悲しい



【退院後から経過観察の診察日まで】
アデノイド切除術だけの場合も、口蓋扁桃摘出術と同じく 手術後の出血に注意が必要なため
刺激物や固いものは食べさせないように!と指導されました



退院してすぐのご飯は

たまご豆腐
鮭フレーク入りお粥
にゅうめん 
ヤクルト   にしました!


●野菜ジュース
●ヤクルト
●ゼリー
●プリン
●クッピーラムネ(小さいやつ)
●たまごボーロ

●麺類
●汁物
●お粥
●たまご
●豆腐


あたりをよく食べさせました!!ニコニコニコニコ




【経過観察 診察日】
アデノイド切除術だけで ここまでいびきが改善され、普段の呼吸が楽そうになるとは思いませんでした……おねがいおねがい


良かったですね!
これでもう一旦は卒業です!!


と言っていただけました🙌🏻💕



そして、実は手術後 痰の吸入などが大変で 喘息発作への対応もあったので 命の危険がありました。
アデノイド切除術だけ というお母さんの判断は正しかったです。

口蓋扁桃摘出術も一緒にしていたら…… もしかしたら…… と思います。


という怖い話も聞きましたガーンガーン




母の勘……  ただの勘ですが…… それでも!!
信じてください

医師に何と言われようと…… 我が子の人生をずっと背負って責任を持って共に歩むのは親です。保護者です。


私は自分の勘を信じて良かったです。
我が子の命を守ることができました。


アデノイド切除術だけなので、再手術の可能性はありますが それでも【生きていること】
それ以上に大切なことなんてありません。


皆さんも母の勘、信じてみてください(*^^*)






気づけば  今日は母の日

我が子の人生を背負い続ける責任感に押しつぶされそうになるお母さんもいらっしゃることでしょう

孤独な子育てに心病みそうなお母さんもいらっしゃることでしょう

こんなはずじゃなかった……と、理想の子育てと現実のギャップに涙するお母さんもいらっしゃることでしょう


それらは我が子のことを真剣に考えているお母さんだからこその現象です

頑張り屋さんママだからこそ思うことです



あなたはよく頑張っています
あなたはよく我が子のことを考えています


なかなか褒められることの無い母親業



だからこそ 私は毎日頑張るお母さんを褒めたい、、!!!


命懸けの出産をよく乗り越えましたね👶💐 


産後の体の不調に悩まされながらの子育ては大変だったと思います。よく頑張りましたね花


我が子のために毎日毎日 野菜をすり潰し、離乳食を頑張って作りましたね!
大人と同じような普通食が食べれるようになったのは、お母さんが離乳食でお子さんの消化器官をしっかり育てたからです。
お疲れ様でした( ᵕᴗᵕ )♡


いつまで続くか分からない夜泣き・イヤイヤ期に よく付き合いましたね!
ゴールの見えない日々は孤独で辛かったと思いますぐすん


時にご飯をひっくり返されたり、作ったご飯を全く食べてくれなかったり
スーパーで大泣きされて困ったり よく分からないタイミングで癇癪を起こされて理解に苦しんだり 色々ありましたね……🥲︎
よく頑張りました!


【やりたい!】【できる!】と色んなことに興味を持ち始めた我が子に 何をやらせるのか。 
工夫しながら 子どもの気持ちを尊重できる方法を考え続けた あなたは素敵です!!


反抗的な態度を取るようになった我が子へ「昔はあんなに可愛かったのに……」と思うことが多々出てきても
時に手を挙げたくなるような言動をされても
グッと我慢して 対応できるあなたは素敵です!
よく頑張っていますねキラキラ



お母さんは毎日本当によく頑張っています
お母さんでい続けるだけでも すごいことです
出産しただけでもすごいことです


どうか お母さんである自分を愛してあげてください
時に休ませてあげてください。褒めてあげてください


あなたはじゅうぶん 素敵なお母さんです
頑張りすぎなくて大丈夫です