今日は年長さんの食育活動

「きのこと海藻について」の話をしました(-^□^-)



まず始めに、きのこには

しいたけ・えのき・しめじ・えりんぎ・舞茸などの種類があることキノコ


そして海藻には・・・












わかめ・ひじき・昆布・のり・あおさ・もずく

などの種類があることをお話しましたわかめ



子どもたちの中には

「海ぶどうも海藻~!!

「なめこ~なめこ~!!

とその他のきのこや海藻の種類も教えてくれるお友だちがいましたキラキラ






海ぶどうは、イワズタ科イワズタ属に属する海藻で

正式な名前はクビレズタと言いますひらめき電球




きのこと海藻には

食物繊維が豊富に含まれていますヾ(@^▽^@)


食物繊維は果物や野菜など様々な食材に含まれているので

子どもたちは今までの活動の中で何度も何度も耳にしてきました耳


なので「食物繊維って何にいいんだっけ目はてなマークとたずねると

始めは「体にいい~!!と話していた子どもたちも


「体のどこにいいんだっけ目はてなマークと再度問いかけると

「お腹にいい!!

「胃と腸にいい!!

「胃腸を強くする!!

「バナナうんちを作る!!

「いいうんち!!

と次から次へと良いところが出てきますドキドキ




そして海藻には、食物繊維だけではなくカルシウムや鉄分も豊富に含まれ


骨や歯を強くしたり成長を助けてくれたり

血を元気にしてくれたり

疲れにくい体を作ってくれたり

髪を綺麗にしてくれたり・・・

沢山の良いところがあります合格



種類、そして栄養を学んだ後は

さっそくピザ作りのスタートですヾ(@^▽^@)ノ旗振・黄

まずは、きのこのにおいを嗅いでみました鼻


「くっさ~!!


「くさすぎDASH!


「これが1番!!


「くさすぎて倒れる!!

とまで話していたお友だちもいて



参観に来られていたお母さまにも運んで行って

におってもらっていました(笑)



確かにあまりいいにおいではありませんが

焼くことによってこんがり香ばしいいい香りに変化するのが

とっても不思議です( ´艸`)ラブラブ




いつものクッキングでは
大抵包丁やまな板、ピーラーなどの調理器具が準備されているのですが
きのこたっぷりのピザ

今日のクッキングは調理器具を使いませんラブラブ



子どもたちにも

「今日は包丁じゃなくって皆の手をつかいますパーと伝えると


「えぇぇぇ~~~クラッカーと驚いていましたにひひ



様々な種類のきのこを手で裂いていく感触を楽しみ

簡単な調理の中でお友だち同士の会話を楽しんでもらうためです音譜






「裂けるチーズみたいラブラブ

「楽しいラブラブ



「ちいさくしようひらめき電球

「なんかぬるっとするにひひ


「この下のやつとれんよ(笑)」


「まわしたらとれる!!




「切れた~クラッカー

「これきのこいっぱい・・・音譜




「しいたけの皮むけた~ひらめき電球

「裂くのおもしろっDASH!



色んなグループをまわって見てみると・・・目


えのきだけ


しいたけとえのきだけ


しいたけ以外


えりんぎとしめじだけ


全種類などそれぞれのグループの個性といいますか

全く違った過程で作られていて面白かったです(-^□^-)









「きのこ大好き~ラブラブ







グループの中に

「しいたけ嫌いやけん絶対いれん!!

しいたけだけ手を付けずにいたグループがいたので


「みんな嫌いなのはてなマークとたずねると


「嫌い!!


「うん!!


「私も嫌い!!


「だってくさいもん!!


「皆嫌い!!


と全員そろって嫌いと話していました(笑)


それは全員手をつけませんよね(^_^;)(笑)



「焼いたら美味しくなるかもよ~ラブラブ!

といいその場を去ったのですが


最後にまたそのグループの所へ行ってみると




しいたけもちゃんと入れてくれていましたドキドキ

空白の時間に何があったのでしょうかえっはてなマーク



活動後時計

ベーコン、コーン、チーズ、お好み焼きソース、マヨネーズをのせて

こんがり焼いたら出来上がりメラメラ



きのこが焼けるにおい・・・

台所にずっといましたが本当に良いにおいでしたドキドキ





































ごちそうさまでしたドキドキ



最後にご案内ですinfo-p


日時:11月14日(土)

時間:11:00~14:00

場所:NPO法人環境未来センター希望 (福岡市博多区奈良屋町2-16)


にて ふくおかこどもおにぎり塾 が開催されますおにぎり



内容:

「ふくおかこどもおにぎり塾」は、日本の伝統食である「おにぎり・お味噌汁」づくりを通して、自立する子どもの育成を目指す活動です。

今、飽食の時代と言われているにもかかわらず、生活習慣の変化や貧困など、様々な理由で食事をする機会を失っている子どもが増えています。こうした子どもたちに対し、ただ単に食事を「与える」だけではなく、自分が食べるものは自分で作ることができる、人としての尊厳を持った、自立する子どもの育成が必要です。未来を担う子どもたちに受け継ぎたい日本の伝統食である「おにぎり・お味噌汁」づくりをするとともに、食事をした後、学習支援を行っていきます。


お問い合わせ先: NPO法人食育推進ネットワーク福岡 TEL:092-292-3306(担当雪田)

もってくるもの:ひとり お米一ごう エプロン さんかくきん ハンカチ


当日は、園長先生と一緒にボランティアとして参加しますので

是非皆様もご参加くださいヾ(@^▽^@)ノ

待ってまぁ~~~すヾ(@^▽^@)ノおにぎり