こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。

 

読んでくださった方に「良い物」を提供できるブログを発信できるように頑張っていますビックリマーク

 

前回、シート名をセルに表示する関数をお伝えしました(詳細はこちら

今回はそれを使ってカレンダーを作るという応用編的なお問い合わせがありました。

それをご紹介します

 

質問内容

「シート名に年月を入れています。その値をみてカレンダーを自動的に作られるようにしたいのですが、なかなかできません。」

 

ご質問ありがとうございます。回答します!

これも関数で対応可能です。

ただ、、、説明がとても大変でして・・・ゲロー

とくに文章にするのはとても大変なのでサンプルをダウンロードしてみて頂くとありがたいです滝汗

 

ダウンロードは以下をクリックして下さい。

カレンダー.xlsx

 

ざっくり言いますと、

・シート名は年2桁、月2桁で記載する。(例.2018年2月→1802)

・シート名を年と月に分けて年の頭に「20」つける(例.1802→年:2018,月2)

・第一週の関数

  「1日(ついたち)」がとこかを検索

  WEEKDAY関数で日~土曜日を1~7で表記できるのでシート名の年月の1日がどこかを検索

・第二週以降の関数

  隣のセルの日付プラス1する。ただしその時に、月が変わっていないかを確認

  変わっていた場合は表示しない

 

「ちゃんと理解したいビックリマークと思われる方は、ご連絡いただきますよう、お願い致します!!

口頭であればしっかりと説明できますので滝汗

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメールフォーム出来ましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

音符音符ご質問大募集中ルンルンルンルン

日頃パソコンを使っていての疑問や事務作業の効率化,生産ラインの生産性向上など

皆様のご質問を募集しております。このような事はありませんか?

「この間言ってたブログの具体的なやり方教えて」

「あれこれってどうするの?」

「Excelの関数でこういった結果を出したいのだけど。。。」

「こういった機能ってない?」

「こういった作業は自動化できない?」

「生産ラインの生産性向上のヒントってない?」

などなどご質問を承っております。

回答はブログにてアップさせていただきます。

もちろん、ご質問頂いた方のプライバシーは守ります

・Windows操作

・Microsoft Office系:Excel,Word,Powerpoint,VISIO

・開発系:Visual C#,Visual BASIC,ExcelVBA

・RPA(自動化)系:UiPath

・フォトレタッチ:GIMP

・ネットワーク系:Wi-Fi,ルータ設定など

・業務効率化:生産ラインの効率化,生産性向上,ムダどりのコツ,見方など

 

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

音符音符音符音符音符音符ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

 

こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。

 

読んでくださった方に「良い物」を提供できるブログを発信できるように頑張っていますビックリマーク

 

ブログを月20件を目標に頑張っているのですが、文章を書くのは少しづつ慣れてきたので早くなっていますウインク

(早くなるコツはこちら

ただ、文章だけではつまらないので、なるべく画像を貼り付けているのですが、これがなかなか時間がかかるあせる

 

画像は主にイラストACさんの物を使わせてもらっているのですが、必ずしも希望の画像があるとは限らないですよね滝汗

そういう時に私は今あるアプリを駆使して作っています。「とにかく早く、簡単に」を目指してウインク

使うアプリは以下の物です。

「GIMP」・・・なんといっても無料の画像処理ソフト。誰でも使えるとてもありがたいソフト笑い泣き

「PowerPoint」・・・プレゼンにはなくてはならないソフト。持っていた方がなにかと便利ウインク

「フォト」・・・Windows10の標準ソフト。最後の調整にもってこいウインク

 

以前こんな画像を作ったことがあります。

原画はこれを使っています。

まずはGIMPを使って画像を作ります。

次にPowerPointで枠と文字を入れていきます。

最後に「フォト」を使って、余白分を削除

 

このやり方に慣れてきたので今は文章30分,画像作成30分で作ることが出来ています。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメールフォーム出来ましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

音符音符ご質問大募集中ルンルンルンルン

日頃パソコンを使っていての疑問や事務作業の効率化,生産ラインの生産性向上など

皆様のご質問を募集しております。このような事はありませんか?

「この間言ってたブログの具体的なやり方教えて」

「あれこれってどうするの?」

「Excelの関数でこういった結果を出したいのだけど。。。」

「こういった機能ってない?」

「こういった作業は自動化できない?」

「生産ラインの生産性向上のヒントってない?」

などなどご質問を承っております。

回答はブログにてアップさせていただきます。

もちろん、ご質問頂いた方のプライバシーは守ります

・Windows操作

・Microsoft Office系:Excel,Word,Powerpoint,VISIO

・開発系:Visual C#,Visual BASIC,ExcelVBA

・RPA(自動化)系:UiPath

・フォトレタッチ:GIMP

・ネットワーク系:Wi-Fi,ルータ設定など

・業務効率化:生産ラインの効率化,生産性向上,ムダどりのコツ,見方など

 

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

音符音符音符音符音符音符ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

 

こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。

 

読んでくださった方に「良い物」を提供できるブログを発信できるように頑張っていますビックリマーク

 

Excelの関数についてお問い合わせがあったのでご紹介しますおねがい

 

質問内容

「Excelのシート名をセルに表示したいのですが、マクロで作った方が良いのでしょうか?

見積書をExcelで作っておりシート名に日付やお客様の名前を入れるようにしてあるので

そのままセルに表示出来るようにして手間を省きたい」

 

ご質問ありがとうございます。回答致します!

マクロで作る必要はありません。関数で充分対応できます。

・使用する関数

  CELL:セルの書式、位置、内容を求める

  RIGHT:文字列の右側から指定した文字数を取り出す

  LEN:文字列の文字数を返します

  FIND:指定した検索文字列を他の文字列の中で検索し、その検索文字列が最初に現れる位置を左端から数えた位置を返します

・式

  =RIGHT(CELL("filename",A2),LEN(CELL("filename",A2))-FIND("]",CELL("filename",A2)))

・すごーく簡単ではありますが解説します(わかりづらかったら申し訳ありません滝汗

  ①CELL関数でファイルパスを含めたシート名までの値を取得します。

   CELL("filename",A2)右差し結果右差し C\Users\○○\[ファイル名]シート名

  ②RIGHT関数で右からシート名までを切り取ります。

   その際、どこまでがシート名かを調べる為にファイル名とシート名を切り分ける”]”の位置を

   FIND関数で探します。

 

以下をクリックしていただくとサンプルがダウンロードされます。

シート名取得.xlsx

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメールフォーム出来ましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

音符音符ご質問大募集中ルンルンルンルン

日頃パソコンを使っていての疑問や事務作業の効率化,生産ラインの生産性向上など

皆様のご質問を募集しております。このような事はありませんか?

「この間言ってたブログの具体的なやり方教えて」

「あれこれってどうするの?」

「Excelの関数でこういった結果を出したいのだけど。。。」

「こういった機能ってない?」

「こういった作業は自動化できない?」

「生産ラインの生産性向上のヒントってない?」

などなどご質問を承っております。

回答はブログにてアップさせていただきます。

もちろん、ご質問頂いた方のプライバシーは守ります

・Windows操作

・Microsoft Office系:Excel,Word,Powerpoint,VISIO

・開発系:Visual C#,Visual BASIC,ExcelVBA

・RPA(自動化)系:UiPath

・フォトレタッチ:GIMP

・ネットワーク系:Wi-Fi,ルータ設定など

・業務効率化:生産ラインの効率化,生産性向上,ムダどりのコツ,見方など

 

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

音符音符音符音符音符音符ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

 

こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。

 

「良い物」が与えられるブログを発信できるように頑張っていますビックリマーク

ニュースでやっていたのですが、AmazonやAppleをかたるフィッシング詐欺が多く発見されているようです

フィッシング詐欺とは正規のメーカのふりをしてメールなどを送り、偽のWEBサイトに誘導し、

個人情報を盗み取る行為です。

メール文面は以下のようにAmazonそっくりです。(以下の物は一例です。様々な形があります)

出典:フィッシング対策協議会

フィッシング詐欺の特徴ですが、リンク先のURLが以下のように怪しいです。
http://www.asmazon-●●●●.com/ 
http://protection-service-●●●●-amazon.com
https://saison-card-international-auth-ssl.●●●●.biz/ 
https://jp-mfu-amazon-customer-survey.●●●●.info/ 
https://amazon-customer-survey-jp-mfu.●●●●.info/

メールを見てすぐに「アカウント認証」「確認」などのボタンを押さず、リンク先のアドレスを確認するようにしてください。

以下ではChromeでのリンク先アドレスの確認方法です。


もし少しでも怪しいと思われたら、詳しい方に相談するか、こちらまでご相談ください。

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメールフォーム出来ましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

音符音符ご質問大募集中ルンルンルンルン

日頃パソコンを使っていての疑問や事務作業の効率化,生産ラインの生産性向上など

皆様のご質問を募集しております。このような事はありませんか?

「この間言ってたブログの具体的なやり方教えて」

「あれこれってどうするの?」

「Excelの関数でこういった結果を出したいのだけど。。。」

「こういった機能ってない?」

「こういった作業は自動化できない?」

「生産ラインの生産性向上のヒントってない?」

などなどご質問を承っております。

回答はブログにてアップさせていただきます。

もちろん、ご質問頂いた方のプライバシーは守ります

・Windows操作

・Microsoft Office系:Excel,Word,Powerpoint,VISIO

・開発系:Visual C#,Visual BASIC,ExcelVBA

・RPA(自動化)系:UiPath

・フォトレタッチ:GIMP

・ネットワーク系:Wi-Fi,ルータ設定など

・業務効率化:生産ラインの効率化,生産性向上,ムダどりのコツ,見方など

 

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

音符音符音符音符音符音符ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

 

 

こんにちは。カイゼン・エンジニアリング坂本です。

 

「良い物」が与えられるブログを発信できるように頑張っていますビックリマーク

 

私はよくWindowsキーを使っています。

Windowsキーは色々な機能を持っているのですが、

今回はウインドウサイズの変更方法をお伝えしようと思います。

やり方はとても簡単ビックリマークWindowsキー+矢印キーを押すだけビックリマーク

 

ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメールフォーム出来ましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

音符音符ご質問大募集中ルンルンルンルン

日頃パソコンを使っていての疑問や事務作業の効率化,生産ラインの生産性向上など

皆様のご質問を募集しております。このような事はありませんか?

「この間言ってたブログの具体的なやり方教えて」

「あれこれってどうするの?」

「Excelの関数でこういった結果を出したいのだけど。。。」

「こういった機能ってない?」

「こういった作業は自動化できない?」

「生産ラインの生産性向上のヒントってない?」

などなどご質問を承っております。

回答はブログにてアップさせていただきます。

もちろん、ご質問頂いた方のプライバシーは守ります

・Windows操作

・Microsoft Office系:Excel,Word,Powerpoint,VISIO

・開発系:Visual C#,Visual BASIC,ExcelVBA

・RPA(自動化)系:UiPath

・フォトレタッチ:GIMP

・ネットワーク系:Wi-Fi,ルータ設定など

・業務効率化:生産ラインの効率化,生産性向上,ムダどりのコツ,見方など

 

ご質問はこちらのメールフォームで受け付けております。

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

音符音符音符音符音符音符ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン