かいぜん日記 -72ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

予報通りの雨が降る中の入園式となりました。


いっくん雨男なのか?




受付を済ませて教室に行くと


なんと1番乗り。ヽ(゚◇゚ )ノ



挨拶をすると、担任の先生はいっくんの顔を見て


「え~と、○○○○くんかな?」と


ちゃんといっくんの名前をフルネームで言ってくれました。


初対面なのに、すごいね~



後でわかったのですが、実家の姪っ子が通っていた時の担任もしてくれた先生とのこと。


ベテランの担任の先生で安心してお任せできそうです。


副担任の先生もとっても親しみやすい可愛い先生でした。



ご近所の同級生もほとんどが同じクラスで、(といっても2クラスしかない)


少しホッとしました。



その後、ホール(?)に移動して入園式。


園児は親と離れて前の方に座ってる子が多かったので


いっくんも「行く。」と言ってそっちに座りました。



が、しばらくして泣きべそ顔でこっちに戻ってくる子が…


いっくんだ~!ヽ(;´ω`)ノ


私の姿が見えない位置だったので不安になって泣いちゃいました。(ノДT)


戻ってきて抱っこしてしばらくベソベソしてたけど、


先生方が歌で盛り上げてくれた時にはちゃんと振り付けを真似して


笑顔が戻ってきたよ。



その後また教室に戻っておやつをもらったりしてご機嫌に♪


そこでは隣の席の男の子が泣いちゃってました。


でも先生が言うには最初に泣いちゃうくらいの方が


1週間くらいでケロッとする子が多いんだって。


逆に少し経った頃に泣きはじめた子は長引いちゃう傾向ありだそうです。



いよいよ月曜日からはバスに乗ってひとりで幼稚園行くのか~。


その日は有給取らせてもらったので


頑張って笑顔でお見送りしてあげようと思います。虹




入園式の写真を載せようと思ったのですが、


幼稚園・学校関係のものはアメンバーで公開しようかなと思います。


よかったら申請してやって下さい。(たいした写真じゃないですが)


※いきなりの申請はお断りさせて頂く場合があるかもしれません。












昨夜の大きい余震。皆さん大丈夫でしたでしょうか?

私はいっくんと爆睡中でしたがエリアメールで飛び起きました。

いっくんもこの警告音には敏感になってます。

隣の部屋にいると思っていた旦那さんは、なんとお風呂に入ってた…(´Д`;)


そろそろ余震も落ち着いてきたのかと思っていた矢先、

こんな不意打ちのような…

もう本当にかんべんしてくださいと言いたいですが、

まだまだ警戒しなくてはなりませんね。





いよいよ明日が入園式。

なのに準備は中途半端な感じになってます。

それはまあなんとか頑張るとして…sei



準備するもののひとつに「お着替え入れ」というのがあります。


これも1日入園の時に見本を見せてもらいました。

そしてたぶんこんな風なやつだったとこさえたのがこれです。




かいぜん日記


…はい。持ち手のついた巾着です…。




また巾着~。( ´艸`)



でも今回は生地にこだわってみました。


グリーンの方はヒーローもの。

いっくん、生地を見た時からテンション上がって喜んでくれました。



白い方は電車柄の生地を探していたらたまたま見つけた、

「アニーのちいさな汽車」という絵本の柄です。



かいぜん日記


この本、いっくんが汽車ポッポ大好き時代に買って

何度も読み聞かせたお気に入りの絵本なんです。


たちもとみちこ さん という方の絵本ですが

絵がすごーーく可愛くて見てるだけで癒されます。



ちなみに続編(?)もあって



かいぜん日記


こちらの絵本ではアニーのお母さんがアニーに

小さいカバンを作ってあげるところが描かれてます。


そこにミシンの絵がかいてあるのを見つけたいっくん。

「あっ!これママのと違うね~」だって。


色が違うし、形も少し違うからだけど

どっちもミシンなんだよ。



そうそう、スーモすーもの絵本があるんだけど

そちらの絵を描いているのもたちもとみちこさんと知って

思わず買ってしまいました。




かいぜん日記


これがやっぱり絵が可愛いくて楽しかったです。

親子で最近の1番のお気に入り。


あ、絵本の紹介みたいになってしまいました…ヽ(;´ω`)ノ



入園式、ドキドキだけど楽しんで来ます。では。虹






地震の影響でずっと休業中だった福田屋真岡店が

昨日から営業を再開しました!



栃木県内の人はご存じと思いますが、

こちらのお店は営業不振で7月には閉店が決まっています。


だから休業したまま閉店になるという噂があり

(近くのベイシア真岡店がすでに閉店してしまったし。)


市内のシンボル的お店が次々閉店しちゃうのは寂しいなぁと思っていたので

すごく嬉しかった。



仕事終わりで寄ってみました。(遠回りともいう)



店内は1Fの食料品売り場以外は営業できる状態ではないようで、

他の売り場は外の駐車場と倉庫を使って営業するようです。




↓倉庫を売り場にしてます。
かいぜん日記




↓他はテントを張って
かいぜん日記


↓休憩コーナーもありました。
かいぜん日記



閉店セールではなく営業再開感謝セールですって。

まだまだ頑張るのね♪



夕方なので落ち着いてますが、


開店と同時に行った義母は

すごーーーくレジで並んだそうです。

いっくんの服をたくさん買ってきてくれてました。ありがとう。



みんな再開してくれるのを待ってたんだね。

夏には閉店しちゃうのがやっぱり悲しいな。♥akn♥虹









今週の土曜日に入園式を控えてます。


今日みたいな良いお天気だったらいいのに…


予報では曇り時々雨雨  (ノДT)




入園準備といってもそれほど用意するものはないのです。


幼稚園でも『手作りして下さいとは言いません』と言っていたし。

(あれ?これって手作りして下さいの意??)


でもせっかくだから何か手作りしてあげたいな…

私も小さい頃、お母さんの作ったレッスンバッグが大のお気に入りだった記憶があるし。

やっぱり子供にとって「お母さんが作った」というのは嬉しいもののハズ。


で、前々から買おうと思っていたミシンミシン購入。


練習用にサンキで生地の端切れも買いました。



ここまでが震災前の話です。



地震がきてからもうミシンどころではなくて、なかなか着手できずにいました。

ま、超がつく初心者ですから

地震がこなくてもそうだったかも知れませんが…sei



最初に作ったのが「上履き入れ」です。


幼稚園からなるべくかんたんなものがよい。

(ごっついのだと通園バッグに入らないので…)

と、見本を見せてもらっていたのが巾着型だったので

その通りにしました。


ええ、作ったのはただの巾着です。( ´艸`)



かいぜん日記

結局、練習用に買った端切れで作りました。


縫い目は見なかったことにして

初めてにしては頑張ったほうですよ~(自己満足)




ただね、


上履きを入れたらピッチピチでした。sei



17㎝の上履きでピッチピチ。


サイズUPしたら作り直さなくては…



頑張ろう!虹







すっかり書くのを忘れていましたが、


3/26(土)  Σ(゚д゚;) 一週間前・・・・・



日本脳炎2回目の予防接種を受けてきました。注射



同時接種する予定だった「肺炎球菌」については

死亡例が出た為、現在接種を見合わせているそうです。




今回は打たれる前に


「痛いかなぁ…?」と少し弱気発言してました。


が、いざ打たれるといつものように泣くことなく無事終了。



次は1年後。


忘れないようにしないとな。