かいぜん日記 -36ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

11月6日


ピカチュウ弁当☆

かいぜん日記

卵の黄身をご飯に混ぜて黄色くしました。

「たまごごはん、すっごくおいしかった~」

と言ってたのでまたやってあげようかな。




11月13日


ライオン弁当。
かいぜん日記
この日からお弁当を暖飯器で温めてくれるとのこと。

ご飯をチャーハンにしてみました。




11月20日


にしこくん(?)風おにぎり弁当。
かいぜん日記

お弁当に「こんぶ入れてよ」という

いっくんからの意外なリクエストにより

おにぎりの中身がこんぶです。


顔をつけて可愛くしてあげようとしたのに、

なぜか西国分寺のゆるキャラ「にしこくん」みたいな顔に。




11月27日


ネコちゃん弁当。
かいぜん日記
今回もこんぶおにぎりになってます。


次はネコにしてーというリクエストで作ったら、

見た瞬間に「キティーちゃん!」と言った…


どう見ても違うだろうに…(TωT)


まぁ、喜んでくれればそれで良しです。


こんぶは仲良しの子がいっつも入れてくるから

食べたくなったみたいです。

お友達の影響バンザイ☆





今日は寒いですね。

午前中は雪もチラつきました。(すぐ止んだけど)



はて、週末のことですが

買い物に出掛けたらウルトラセブンに遭遇しました。



かいぜん日記

後ろでこっそり同じポーズを決めてくれるあたり

にくいねぇ。


いっくんは並んでる時に、小さいひとりごとで


「本物のセブンじゃないな…」


なんて言ってたけど。

TVで見てるのは本物ってこと?





土曜日の夜は小学校5・6年の時のクラス会がありました。


いっくんと実家に泊まったので時間を気にすることなく、

久々に会ったみんなと先生と楽しいひとときを過ごしてきました。


正式に「クラス会」として集まるのは初めてだったかな?


あの頃先生がよく言っていた

「うん十年後にいっしょにお酒を飲もう」

という約束が果たせて良かったね。


うん十年経ったけど、先生は変わってなかった。

(当時が老けていたっていうこと?)

みんなも見た目は歳をとったけど中身は変わらない。

あの頃のまんまでした。( ´艸`)


またこんな風に集まれるといいねぇ。




おまけ。


昨日、会社でもらった九州のお土産。


「お2人前」だからアベックラーメンと言うのでしょうか?
かいぜん日記-2012112712130000.jpg
食べるの楽しみ~♪



御岳山に登った後、車でちょびっと移動して

「伊許山キャンプ場」というところで遊んできました。



かいぜん日記

公園じゃなくてシーズンオフのキャンプ場だからか、

誰もいませんでした。


ちなみに、地図の左上にあるのが御嶽山神社です。

伊許山園地っていうのはこの辺一帯の呼び名なのでしょうか?

(よく分からずに書いてるという…すいません)



遊具のある場所まで駐車場からちょっと坂を登って

バンガローを通り越して…


かいぜん日記


かいぜん日記


ここって、勝手に遊んでいいのかしら??

と不安になりましたが、どうなんでしょう。

キャンプ場を借りた人だけが遊べる広場だったらゴメンナサイ。



一応、途中で植えてある植物のお手入れに来たおじさんに

「こんにちはー」と挨拶しましたら「こんにちは!」と

感じの良いお返事があったのでOKと受け止めましたが。




なんだかシュールな鬼のブランコ。
かいぜん日記



SL型?の遊具もありました。
かいぜん日記



ローラーすべり台もあります。
かいぜん日記



でも、階段の木が腐ってる部分もあるので注意!
かいぜん日記




なんか、色々あるのにもったいない。

夏はみんな遊びに来るのかな?
かいぜん日記

かいぜん日記

かいぜん日記


かいぜん日記


遊具のある場所からはきれいな景色が望めます。

田園風景百選だからやっぱり田んぼが青い頃がいいのかな?



かいぜん日記


手前にある植木はたぶんツツジ?


これを遠くからみるとひらがなで、


い ち か い


って見えるやつですね。ここだったのか~

遠くからは見た事あったけど知らなかった。


ツツジが咲く頃にまた来てみようかな。虹







山登りしたいと思いつつ、七五三やら風邪ひきやら

色々あってなかなか実現しないものですね。


まぁ、山登りというか低山ハイキングというか…

ようやく次のターゲットを決めまして、


11月18日(日)


市貝町にある御岳山(おんたけさん)に登ってきました。


標高162m


御岳山という山は漢字や読み方が違ったりするけど全国に沢山あるみたいですね。

ちなみにこちらの御岳山は別名「伊許山」(いこやま)とも呼ばれているようです。




駐車場に車を停めて、

御嶽山神社への道を登って行きました。
かいぜん日記


一歩踏み入れるとなんだか別世界のような静けさ…


なかなかの急な坂道でした。

でも神社までは車でも上がれるようです。


かいぜん日記



↓こちらが御嶽山神社
かいぜん日記


さらにこの裏手にある道を登って行きますと…



山頂らしき場所に着きました。



東屋があり、少しだけ視界が開けていて眺望できます。


かいぜん日記
いっくん:「やーーっほーーーー!!」






(たぶん)山頂からの景色。
かいぜん日記





反対側には「長寿塚」という古墳がありました。
かいぜん日記


この日はいい天気でしたが風が強く、

山頂は寒くて寒くて…(((゜д゜;)))


こんなに低い山でもあなどってはいけませんね。

もう冬ですし、防寒対策をしっかりしなくては☆






今年もこの季節になりましたね。


11/17 土曜日


いっくんといっしょに私も済ませてきました。


注射の跡がいっくんより腫れ上がりました。(ノДT)



いっくんはあと1回打たなくては。



家族で風邪気味でしたが

熱は出ず、どうにか復活しております。



かいぜん日記