かいぜん日記 -20ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

11月2日(土)


おたふくかぜの追加接種を受けてきました。

市からの助成が3,000円とのこと。


これでようやく予防接種はおしまいかな?



でも毎年のインフルエンザの予防接種はあるけど。

今年は打つのが遅くなってしまう~

これから年内に無事打てるでしょうか。


今年はうちの市では1歳から6年生までの子供の接種に

1回2,000円の助成があるそうです。

毎年打っている病院では1回1,500円なので実質無料で接種できる。

これで今年の冬はインフルの猛威から逃れられるといいんだけど?


日曜日の午後、ついにランドセルを買ってきました。


ネットやカタログでも色々見ましたが

結局、デパートのランドセル売り場で

「あ、これいいかも」というのに出会えました。


色は無難なクロ。

ステッチとファスナー部分がこげ茶。

内側が細かいギンガムチェックになっています。

あと背カンがフィットちゃん。

金具がつや消し。


初めは色違いの

ステッチとファスナーが青いものにしようと思ったんだけど、

在庫がないとのことで在庫のあった茶色に決定。


いっくんはどっちがいいかと聞かれれば「青」と答えたけど

「茶色でもいいよ」と…

あまりランドセルに関心がないみたいでしたが

いざ家にランドセルがあると

やっぱりうれしいのか何度も背負ったりしてます。



春には小学生。

楽しみだね~♪



かいぜん日記-DSC_0143.JPG

10月27(日)

宇都宮の ろまんちっく村 で行われた

「ボン・マルシェ 100人展」というイベントに行ってきました。


パパが土日、消防団の研修旅行でいなかったので

久々に実家に泊まり土曜日と同じメンバーで出掛けました。


10:30開始というのでちょうどその時間に着くように出掛けたら

すでに会場付近から大渋滞で大失敗でした。


おそるべしボン・マルシェ。

過去最高の入場者数だったと後で知りましたが、

今後この会場ではもう無理なんでは?

ヽ(;´ω`)ノ


会場までもう少しというところで私といっくんで車を降り

歩いて会場入りしました。(父、母とは後で合流)

駐車場がすでに満車というのが大渋滞の原因。



中に入っても人・人・人で

大混雑です。

目的のブースを見つけるのにも一苦労。


しかし、ようやくたどり着けました。


この日の目的は

大好きな栃木ブロガーのひばらさん が出店した

「ひばらさん家」


栃木探訪本を発刊されるとのことで

お取り置きしておいてもらったのです。



↓ひばらさん。お会いできて感激でした☆

かいぜん日記-DSC_0137.JPG


あまりの人の多さにゆっくり見れなかったのが心残りです…

ひばらさん、人形と服がお揃いだったのに気付かなくてすいません…



↓購入した「とちたん」&「記念スタンプノート」
かいぜん日記-DSC_0139.JPG

しおりやポストカードのおまけも付いていて

うれしくて何度も見てにやにやしています。


かなり読み応えのある内容。

ブログで読むのとはまた一味違って

素晴らしい仕上がりになってます。


もったいないのでにやにやしながら

ちょっとずつ読んでます♪


次回作もあるといいなー









土曜日は実家の両親といっくんと4人で久々のお出掛けしてきました。


行き先はアクアワールド大洗水族館。


台風の影響で悪天候だったので

土曜日の割には空いてました。



↓魚が写ってないけどハロウィン仕様の水槽。
かいぜん日記-DSC_0125.JPG



デヴィ夫人と出川がここのイルカのショーに参加した

テレビ番組を観てから、

母が行ってみたいと言っていたのが実現できて良かったです。



ショーもハロウィンっぽくなってました。
かいぜん日記-DSC_0129.JPG


前から4列目までは水が掛かって濡れるというので

6列目に座りました。


海は大荒れの波でしたが、

帰りは雨も止んで無事帰宅しました。


と、帰りは高速に乗らずに来たのですが

益子の山の中で工事中の為停まっていた時

すぐ横の畑に何かいるのを母が発見。


「ねぇ、あれなに!?」


皆でそちらを見てみたらなんと

ウリ坊が7~8頭もいました。


野生のイノシシを見たのは多分初めてです。

親の姿は見当たらなかったけど、

きっと近くにいたのかな?


それにしても、少し先にはドラッグストアやら電気屋さんがある

山の中とはいえけっこう通りのある道路なのに

びっくりの光景でした。







火曜日、幼稚園の遠足でした。


秋の遠足は子供たちと先生で行きます。

今年は園でのおいもほりが出来なかったので

代わりに遠足でリンゴ狩りをしてきました。リンゴ


1人2個と決められていたので

大きくて赤いのを2つお土産に持ち帰って来ました。


その日のうちに剥いて食べましたが

甘くて美味しかった♪



ところで、昨日今日と

幼稚園に近くの小学校から先生が来ているそうです。

確か去年もそういうのやってたけど。


サトー先生(コトー先生みたい)

ダンスが上手いんだよ。

ポケモンのダンス踊ってくれたよ。


という話を聞いていたので

勝手に女の先生を想像してましたが、


今朝、幼稚園バスに一緒に乗ってきたサトー先生は

体の大きな男の先生でした。( ´艸`)

(ウガンダさんを想像して下さい。)


でもきっと子供たちに大人気っぽいです。

あくまで想像ですけど。


ちなみにいっくんの通う小学校ではないのが残念。



追記:幼稚園のHPに後日お知らせが載りましたが

相互職場体験というので小学校の先生が来ていたそうです。

サトー先生はやっぱり子供たちに大人気だったとのことでした。