GWに高尾山 | かいぜん日記

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

5月3日(水)

早起きして東京の高尾山に行ってきました。

駐車場が心配だったので電車で行く事に。

 

今年に入ってから旦那のお友達も登山にハマっている事が分かり、

月に1~2度は私と息子を置いて(笑)

登山に出掛けるようになっている旦那。

 

この日は久々に家族3人での登山。

ずっと登ってみたいと思っていた高尾山。

 

 

高尾山口駅に着いて登山口への道を歩いて行くと、

 

なんかいた!!キョロキョロ

 

フェレット?

お土産屋さんで飼っている看板フェレットなのかな?

リードも何もなかったけど、人に慣れているので多分そうかなと。

 

さて、人の波に流されるようにいざ登り始める事に。

私たちは6号路というコースで登りました。

 

登り始めてすぐくらいに、

「野生」のタヌキに遭遇しましたよ。

まるっとしたタヌキで可愛かったのだけど、

写真に収めることができなかったのが残念。

↑あせって撮ったのでブレブレ(笑)、しかも写ってなかった。ショボーン

タヌキはこの社の屋根?の辺りから上に登って行きました。

 

 

 

 

6号路は途中、沢を登るような場所もあります。

(通らなくても行けるコースもあり)

え?本当にこっち?と疑いましたが本当でした。

 

ぬかるんでいるし、

石の上は滑りやすいので注意しながら登ります。

 

 

体力的にはけっこうしんどい場面もありましたが、

無事山頂へ到着。

 

無事と言っても、私は何でもないところで

足元の木の根っこに引っ掛かって転んだけどね。

(ベンチがね、空いてたからね、急いで座りたかったのね。)

 

 

山頂に着くともう人がたくさん!

 

IMG_20170511_122317772.jpg

↑ここでの撮影は順番待ちで列が出来ていました。
 
 
そして、この日は山頂からきれいに富士山を見ることが出来ました!
この景色を見たら疲れも吹っ飛びます。
 
 
面白い看板。
 
天狗と烏天狗。河童じゃないよね?
こちらで「権現力ソフト」という、ぶどう酢の入った
ソフトクリームを食べました。
さっぱりしていて美味しかった。

 

その後、頂上から10分ほどの

もみじ台という場所へ行きました。

 

ボランティアの人があちこちにいて、

親切に案内してくれるので助かりました。

 

もみじ台にある細田屋というお茶屋さん。

 
鈴木ともこさんの「山登りはじめました」という本に載っていたので、
是非行ってみたいと思っていたお店です。
(お店には鈴木ともこさんの直筆色紙が飾ってあって感激)
 
こちらでなめこ汁とおでんを食べて休憩。
なめこ汁、本に書いてあった通りなめこが大きくて絶品でした。
 
頂上よりは人が少なく、お店の周りにもベンチがたくさんあって
休憩するにはもってこいの場所です。
 
持参した即席ラーメンを作って食べたり。もぐもぐ
 
ここからも富士山が見えていい景色。
 
帰りは1号路を下って、
途中からケーブルカーかリフトを利用しようと計画していて、
 
息子は絶対リフトに乗りたいと言っていたのに…
 
リフト乗り場へ着くと人でごった返していて、
乗車券の他に整理券をもらって40分待ちとなっていました。びっくり
 
歩いて下山してもここから40分らしく、
迷ったけど歩いて下山することに…。ガーン
 
しばらくは息子の機嫌が悪かったけれど、ムキー
もくもくと歩いて実際には25分くらいで到着しました。
 
そして、旦那が行きたいと言っていたお蕎麦屋さんに並んで
(これだけの人、結局は並ぶ運命)
でも並んだだけあってお蕎麦はすごく美味しかった!
 
 
目的を果たして帰路に就きました。
次に行くことがあったら、リフトとケーブルカーと
あと「さる園」に寄りたいなー。
 
帰りの電車ではヘトヘトで、
次の日は夫婦で具合が悪くなりましたが(笑)
 
いい思い出になりました。ニコニコ